Unityのプロジェクトをgit管理する
辛いけど、やっぱバージョン管理はしたい。
.gitignore
code:get-ignore.sh
curl -L -o .gitignore https://github.com/github/gitignore/raw/main/Unity.gitignore
Edit→Project Settings->Editor
Version Control
Mode = Visible Meta Files
Asset Serialization
Mode = Force Text
これだけっぽい。いつの間にかこれがデフォルト設定になってるっぽいから、変更しなくて良いかも。
色んな環境で開発しても良いように、EditorConfigで統一すべし。
code:.editorconfig
root = true
*.cs
charset = utf-8
end_of_line = crlf
indent_style = space
indent_size = 4
Windows では基本的に CRLF が使われる。が、Unity で生成したファイルは LF になってるっぽい?
autocrlf は false に設定すべき、かもしれない。
git config core.autocrlf false
https://light11.hatenadiary.com/entry/2020/02/23/194312
Blender のプロジェクトは、git submodule を使って管理する
やっぱ一緒に管理したい
...正直 git submodule あんま使ってないから、知見が溜まったらまた書く
参考
https://techblog.kayac.com/unity_advent_calendar_2016_22
#Unity