BlenderでVRCアバターに非対応の服を着せる
kisetene で着せられるなら良いが、どうしても身体の形が合わないことがある。
そういう時は大人しく Blender を使おう。
おおまかな手順
Blender に素体と服の fbx をインポートする
服のオブジェクト丸ごと選択して、だいたい形を合わせる
服のメッシュを編集して、素体の形に合わせる
服のメッシュをアバターの方に移動する
服のメッシュを選択し、Shift + Alt を押しながらアバターにドラッグアンドドロップする
服のアーマチュアで編集モードに入り、アバターと同じボーンを削除する
ツリーで消したいボーンの矢印を、シフトキーを押しながらクリックして子を全て開く
消したいボーン全て選択して削除
服のアーマチュアをアバターに移動する
服のアーマチュアとアバターを選択し、結合する
ボーンを修正する
服のボーンをアバターのものに移植していく
順次 parent をアバターのものに変える
頂点グループを修正する
服のメッシュのモディファイアにて、 Armature でオブジェクトを素体のものに選択する
任意 素体にあって服にないボーン・ウェイトペイントを移動する
素体、服の順で選択してウェイトペイント編集を開き、「ウェイトを転送」をクリック
左下に出てくるメニューで、マッチ方法を「名前」、対象レイヤーは「全レイヤー」とする
素体にあって服にないボーンだけ移植したい!
まず服のメッシュを複製しバックアップとする
素体から服にウェイト転送(置き換え)
バックアップから服にウェイト転送(置き換え)
これにより素体にあって服になかったボーン・ウェイトペイントを写すことができる
エクスポートする
アーマチュアと、服に関するメッシュを複数選択し、エクスポート
メッシュとアーマチュアのみ
スケールを適用: すべてFBX
アーマチュア→リーフボーン追加: false
参考
https://chimerabbit.com/2022/03/06/非専用服をblenderで着せる/
https://yukineko.me/archives/910
https://signyamo.blog/blender3-3_character_bone/
#非対応衣装