たぶん全プロジェクト共通の課題で、マーケやその施策の広報等部隊と旗持ち必要
moai
いどばたの会議で出たのでメモ
たぶん全プロジェクト共通の課題で
マーケやその施策の広報等部隊と旗持ち必要
10 件の返信
4月23日 20:05
マーケ隊チャンネルあってもいいかも
4月23日 20:08
エンジニアの皆さんがユニット化して複数のプロダクトに関わるように、マーケやPRのユニット?チームがあってもよいですよね
4月23日 20:20
【補足】
今ここで言っているユニットというのはマトリクス型組織の話をしています。
例えばデジタル庁の縦のグループ・横のユニットみたいな形態のことです
4月23日 20:49
テスト中のものを製品的に扱う事によって、逆に修正が難しくなったりする懸念も少しないですかね。 開発スタイルが流動的な印象があるので、どうなんだろう。
4月23日 21:41
マーケのというと、営業っぽく聞こえるかもしれませんが、「デジ民広めたい・ユースケースをつくってみたい」という動機の人も多くいらっしゃるかなと思うので、あくまでもテストの状態であると伝えたうえで開発とユースケースの現場を繋げるのは意義があるかなと思います!
4月23日 21:46
:上向き指差し_1:とはいえそれ結構難しいこと要求してるかも...
4月23日 21:49
開発され、アップデートされていくという、いわゆるアジャイル型が、ノンエンジニアには伝わりにくいですしね…!
4月23日 22:25
デジ民的なフレームでどうやって広めるかを考えようみたいな?それはいいと思います。すいません・・。やや心配性かも。
4月23日 22:47
プロダクトを押すっていうよりかは、プロダクトを一緒に成長させていきましょう的な協力者を探すっぽいプロモーションになるのかな。
4月24日 00:09
プロダクトそのものについても、初期はこういうプロダクトにしていきましょうという目標に向かって作りこんでいくものなんでしょうけど、ユーザーからのフィードバックによって、本当のプロダクト像がおぼろげながら見えてくるみたいな所はあるのかも。そういうフィードバックによるプロダクト像を明らかにしていく取り組みもあってもいいかもですね。