DCC
https://scrapbox.io/files/609e9d2013e003002247b758.png
デジタル・コマンド・コントロールの頭字語。
Lenz が開発し NMRA が標準化した、鉄道模型をデジタル制御するための仕様である。
仕様書は NMRA のサイトで公開されており DCC に関するものは S-9.1 と S-9.2 である。
NMRA 標準 日本語翻訳プロジェクト
解説
DCC に関連する機器はおおまかに下記に分類される。
コマンドステーション
ブースター
スロットル
デコーダー
コマンドステーションは、スロットルから転送されるユーザーの命令を受け取り、DCC のデジタル信号を生成する。
ブースターは、交流電力を線路に供給すると同時にコマンドステーションから転送される DCC 信号を交流電力に重畳する。
スロットルは、ユーザーインターフェースでユーザーからの入力を受け取ったり、なんらかの情報を表示したりする。
デコーダーは、車両や転轍機などに搭載され、線路を伝う信号を読み取り、指示された動作をする。
https://scrapbox.io/files/60b4887eaac9de001c478d44.png
ただし、コマンドステーション・スロットル・ブースターは機器として分割されていないことも多い(例えば Kato D102)。