応用数学2(2019)
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51EHWwM3T5L._SX350_BO1,204,203,200_.jpg
第16回. 2/10(月)10:30-- B-106
返却・解説
https://gyazo.com/2cac10f3db55222d67d649554c250e84
卒業研究発表会
今週金曜日
雑談
2年後期終了.(今後のことを想像しておく)
3年
10月 研究室配属
進路
4年(1年後)
6月くらいまでは,だいたいの人の進路が決まる.
2年後は,半数以上の人は,どこかの会社で勤めはじている.
講評
https://gyazo.com/a6c0dd58e6e6bf411bc46a6949abe5d7
https://gyazo.com/b4a2a8725dc2bb6fb57b1086baa39ba0
https://gyazo.com/170013537650e524db6eadce657991da
https://gyazo.com/09a545eadd4951ed2e7e012a1fbd99fehttps://gyazo.com/ca23f6a7e45ed02975784ec058492e21
https://gyazo.com/ddd4734322dfb33db7b6ac198257cbbe
https://gyazo.com/5215ce801aefa999247a45d4f8354c1a
第15回. 2/3(月)10:30-- B-106
定期試験
第14回. 1/26(月)10:30-- B-106
まとめ.練習問題.
アンケート
追加項目
大学院進学を考えている度合い(数字が大きいほうが,進学したい)
コメント
この授業について、よかったこと、改善を求めたいこと、その他の意見や感想を自由に述べてください。
こんな授業できないか?
なぜ出席をとる必要があるのか?
定期試験
必修科目
確率統計
コンピュータアーキテクチャ
オペレーティングシステム
式の意味・考え方が大切. 計算が重要なわけではない.
基礎: どんな波形も正弦波の重み付け和で表現できる!? 正弦波,その振幅,周期,位相.
音の波形は,時間領域,周波数領域で表現できる: 同じ実体に対する,二つの表現.
『関数とベクトルは,ほぼ同じ.$ f(t) vs $ \vec{f} 』
関数の直交性. 正規直交関数系とは.
関数の内積. 内積→ノルムを定義.
暗唱するならこれ 『...』
話は線形代数
『フーリエ級数,複素フーリエ級数,フーリエ変換.この3つは本質的に同じ.』
$ \cos t , \sin t
周期,基本周期.
$ f(t) 関数,信号,波形,いろんな言葉を使うが,違いがあるわけではない.
$ \cos t, \sin 2t などを正弦波という.余弦波とはよばない.
$ \cos で表現できるものは $ \sin でも表現できる.同じ波形を表現するのに複数の表現の仕方がある.
$ \cos (2t +θ) と $ \cos (2t) のグラフの違い.
$ \cos (2t + \theta) は $ \cos (2t) を単に横方向にずらしたもの.→ 位相 $ \theta は,基本周期には関係ない.
『基本周期が $ T である正弦波を足し合わせる.位相や振幅は違っていてよい.100波形でも,1000波形でも,周期が $ T であればいくら足しあわせてもよい → 基本周期 $ T の正弦波』
関数とベクトル
関数≒ベクトル. ⇒ 既にベクトルで習っている内積,距離などという概念が,関数でも定義できる.
『波形(信号,関数)をベクトルとみる』 → 『内積を定義』→ 『角度や長さが求まる』
『正規直交系で表現すると,各基底に対する成分は内積を使い求まる』
複素数のかけ算
偏角は足す.二つの長さをかける.
オイラーの公式だけは覚える:『 $ e^{j\theta}=\cos\theta+j\sin\theta 』
基底ベクトル
『信号(関数)を各基底関数(ベクトル)に分解して線形結合で表現する』
→ どう分解するのがよいか
→ 後の処理がやりやすいように分解する
→ 後の処理がやりやすいとは?
信号をインパルスに分解する
信号を正弦波に分解する
↑ それぞれ利点と欠点がある.これを押さえておく
『フーリエ変換は1対1の変換』
複素フーリエ級係数とフーリエ変換 $ F(\omega)
『 $ C_{-k} = C_k の複素共役』 ⇒ 実数部は同じ.虚数部の符号が反転.
$ F(- \omega) も ↑ と同じ性質をもつ.
線形時不変システム ・ 『正弦波を入力すると同じ周期の正弦波が出力される.』
位相と,振幅は入力信号とは異なる信号が出力される
第10回. 12/16(月)10:30-- B-106
複素フーリエ級数
https://gyazo.com/3770ea4714bec6fd202f88ed187abeae
https://gyazo.com/42466e4851981486ffe68a1ca4b6d22f
https://gyazo.com/b70cbb96d52b695158aa9e21c14ba162
第9回. 12/9(月)10:30-- B-106
複素数の積.その意味
$ \alpha^n = 1, ~\alpha \in \mathbb{C}
例1
$ \alpha^8 = 1
8回,自分を掛け算すると $ 1 になる.
例. $ \alpha^8 = j
例. $ \alpha^8 = 1+j
複素数値をもつベクトルの内積
後ろ側を,複素共役.
第8回. 12/2(月)10:30-- B-106
レポート課題 講評 25分
フーリエ級数
5.4 複素フーリエ級数
斜体字とローマン体
f(t) = t cos t
$ f(t) = t \cos t
数字が代入できる文字は斜体
$ z = ad - bc
$ cos t と書くと 4変数の掛け算と思われても仕方がない.
図
横軸の幅,3周期以上とらないと,面白い点が見えない.
Python
code:___
import numpy as np
>> a.dot(a)
14
>> np.sqrt(a.dot(a))
3.7416573867739413
>> np.power(a,2)
>> np.power(a,2).sum()
14
>> np.sqrt(np.power(a,2).sum())
3.7416573867739413
>> np.linalg.norm(a)
3.7416573867739413
>> np.linalg.norm(a, ord=1)
6.0
>> np.linalg.norm(a, ord=2)
3.7416573867739413
>> np.linalg.norm(a, ord=3)
3.3019272488946263
$ \sqrt[3]{|1|^3 + |2|^3 + |3|^3}
改善案
ほかの講義・演習には期待するのは難しい.(たとえ習っていても忘れるので)
Python 入門の回を,1回分追加する
第7回. 11/25 (月)10:30-- B-106
第6回. 11/21 (木)10:30-- B-106
11/18(月)は,大学祭の後片付けのため終日休講
第5回. 11/11 (月)10:30-- B-106
Python プログラミング言語
BYOD (Bring your own device) Google Colab で課題をこなし,LaTeX でレポートを書く.実演.
ブラウザは,Chrome か,Firefox を推奨(そうでないと Google Colab が動かない場合がある).
https://gyazo.com/0019ea886a7ad964d47592032a61aa21
code:fse101.py
# -*- coding: utf-8 -*-
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
def f(t):
return 2.0*np.sin(t)
dt = 0.01
start = -2.0*np.pi
end = 2.0*np.pi
# 横軸 t の作成.-6.28 から 6.28 を0.01 おきに.t は横ベクトル.
t = np.arange(start, end, dt)
s = f(t)
for i in range(t.size):
print(f'{ti:.5f}'+'\t'+f'{si:.5f}') fig=plt.figure(0)
plt.plot (t, s, linewidth=1.0, color="r",linestyle="solid",label="$ 2sin t $")
plt.grid()
plt.legend()
plt.show()
fig.savefig('fig321.pdf')
code:fse103.py
# -*- coding: utf-8 -*-
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
def func(t,k):
return 2.0*np.power(-1.0,k+1)*np.sin(k*t)/k
def diff(K):
dt = 0.01
start = -1.0*np.pi
end = 1.0*np.pi
t = np.arange(start, end, dt)
s = 0*t
for k in range(1,K):
s = s + func(t,k)
return np.linalg.norm(s-t, ord=2)
# maxK = np.arange(-np.pi, np.pi, 0.01).size
maxK = 100
K = np.arange(1,maxK, 1)
r = []
for k in range(1,maxK):
r.append( diff(k) )
fig=plt.figure(0)
plt.plot (K, r, linewidth=1.0, color="r",linestyle="solid",label="$ f(t)=t $")
plt.xlabel("$K$-th approximation", fontsize=14, color="black")
plt.ylabel("error", fontsize=14)
plt.grid()
plt.legend()
plt.show()
fig.savefig('fig323.pdf')
レポート
デフォルトでは日本語が文字化けする. ↓ このあたりを参考.
第4回. 11/6 (水)10:30-- B-106 月曜時間割(11/4月は文化の日の振替休日)
次回 11/11月は,各自のノートパソコンを持参
第3回. 10/28 (月)10:30-- B-106
第3章
ベクトルと、ただの数字を区別するため、手書きの際は、ベクトルに縦棒を一本入れる。
$ \bm{x}, x, \bm{y}, y, \bm{u}, u, \bm{v}, v, \bm{f}, f, \bm{g}, g
https://gyazo.com/cd3f87b8e8d791a6a23f173c96ad185f
ベクトル $ \bm{f} と関数 $ f(t) は、ほぼ同じ
線形代数でならったベクトルを使った概念は、関数でも使える。
内積、直交、ノルム(長さの一般化)、正規化(長さを1にする)、基底
$ f(t) のフーリエ級数展開 p.66
式の意味をわかるのが重要
基底関数$ \cos kt, \sin kt
$ a_k, b_k は、$ f(t) が含む、それぞれの基底関数との内積
$ f(t) = \frac{a_0}{2} + a_1 \cos t + a_2 \cos 2t + a_3 \cos 3t + \cdots + b_1 \sin t + b_2 \sin 2t + b_3 \sin 3t + \cdots
$ f(t) = \frac{a_0}{2} + \sum_{k=1}^{\infty} (a_k \cos kt + b_k \sin kt)
$ a_k = \frac{1}{\pi} \int_{-\pi}^\pi f(t) \cos kt dt 、$ k=0,1,2,\cdots
$ b_k = \frac{1}{\pi} \int_{-\pi}^\pi f(t) \sin kt dt
$ f(t) の複素フーリエ級数展開 p.81
$ f(t) = \sum_{k=-\infty}^{\infty} C_k e^{jkt}
$ C_k = <f(t), e^{jkt}> = \frac{1}{2\pi} \int_{-\pi}^{\pi} f(t) e^{-jkt} dt
線形代数的に言えば
$ <\bm{e}_i , \bm{e}_j> = 0、$ <\bm{e}_i , \bm{e}_i> = ||\bm{e}||^2 = 1
$ \bm{x} = \sum_{i=1}^n a_i \bm{e_i}
$ a_k = <\bm{x}, \bm{e}_k>
資格試験
TOEIC 870点
英検1級
数検1級
情報処理技術者試験,応用情報
CISCO
試験問題を作成するのは,相当難しい
↑ 本当に力がついているか判断できる試験を作成することは相当難しい,という意味.
第2回. 10/21 (月)10:30-- B-106
基本周期,正弦波($ f(t) = \sin t, \cos t )
「みやざき」(約1秒間)の波形
https://gyazo.com/5b87893af95c70ef242577d88673276f
https://gyazo.com/8bc6db0ece12dc1ece88f5b3050524ae
音声のパターン認識
10/7(月) 10:30 は休講
第1回. 10/11 (金) 14:50-- A-116 講義全体の概論
第2回. 10/21 (月)10:30-- B-106 1. 信号処理とは.(基本周期,正弦波の性質)
10/21 (月)JABEE 実地審査
9:00-- 面談 (詳細は椋木先生に問合せ.椋木先生から事前に説明あり)
67180100
67180200
67180300
67180400
https://gyazo.com/ca91cc3aa0431d1da5276676050aec9f
GPA の分布(56名)
https://gyazo.com/02ec2bb4e367dfa4f7a2815072a17756
GPA = (得点 - 54.5)/10
GPA の分布(57名)
https://gyazo.com/c6c0069b3ebb63fd144d4bb06d048a45
4年生の分布.1.25 未満で,卒業研究着手している人は,いない.
https://gyazo.com/ee3424aef2c40e2faff01afd5861d6f8
TOEIC
TOEIC IPテストが11月2日(土)に宮崎大学で実施
申込期間は10月7日(月)~17日(木)、受付場所は生協書籍購買店サービスカウンター
https://gyazo.com/8c8705d51ae7f14011b01beabeccf1dc