珈琲,コーヒー
https://gyazo.com/bc6d5261cf603c18b01c9561eb344113 https://gyazo.com/c070f32cdab71f66df577e4c7c9d0d1d
珈琲専門店マリアッチ (鹿児島市), 1
https://kurashimap.e-nanwa.co.jp/article/wp-content/uploads/2018/12/coffeestand16-08.jpg
モカジャバ (鹿児島市)
珈琲と文化 (いなほ書房)
日本の自家焙煎店を切り開いた男たち 2
日本コーヒー文化学会
日本スペシャルティコーヒー協会
ジャパン コーヒー ロースティング チャンピオンシップ (JCRC)
JCRCとは?
全日本コーヒー協会
コーヒー検定
蘭館 (太宰府市)
サーフサイドコーヒー (千葉県山武市) twitter
斉藤珈琲 (札幌市)
聖地(!?)
標 交紀 (しめぎ ゆきとし)「モカ」(吉祥寺)1940年(昭和15年2月6日)〜 2007年12月24日
ワタル株式会社 onlineshop
森光宗男 (1947年〜2016年12月) 美美 (福岡市)
門脇祐希 「咖啡専門店 コフィア」(山形県鶴岡市)
横井三義(よこいみつよし,焼き鳥)
湯川克範(かつのり)「交響楽」(新潟市西区)
大坊勝次(だいぼう かつじ)大坊珈琲店 (表参道) 2013年閉店 1947年〜 焙煎・抽出動画
北山富之 「北山珈琲店」(台東区下谷)
襟立博保(えりたて ひろやす)「なんち」 1907年〜1975年
畠山芳子「倉敷珈琲館」
ダフニ(港区芝) 桜井美佐子
襟立稔規(としき)「リヒト珈琲」(札幌) 2015年閉店
関口一郎 「カフェ・ド・ランブル」(銀座)1914年(大正3年)〜
竜子
尾形悠利 「ミネルバ」(武蔵境)東京都武蔵野市境南町 2-13-17
サザコーヒー
田口護 (たぐち まもる)「カフェ・バッハ」(南千住)
中川文彦
コーヒー自家焙煎店経営セミナー
コーヒー史の版画
奥山義人 「版画珈琲物語」(CXBL-1006)DVD
奥山儀八郎 珈琲遍歴
講座
標交紀の咖啡の世界(国立民族学博物館)
コーヒーの科学 (東京工業大学 社会人アカデミー)
コーヒー焙煎技術の共通認識
本
コーヒーに憑かれた男たち まとめ
珈琲の鬼がゆく
焙煎機
富士珈機
コーヒーロースター
家庭用セラミック焙煎器 いる・いる
京都YOSANO ROASTER ヨサノロースター
焙りたて名人
サンプルロースター ユニオン・サンプルロースターでコーヒーを自家焙煎する手順
Panasonic The Roast ← 焙煎の面白さは???
宮崎のコーヒー専門店 (焙煎をしている店.行ったことのない店も含まれている)
くるりカフェ (綾), 珈琲工房 塚野 (宮崎市江平)
エルザ (児湯郡高鍋町)
手づくり珈琲の店 豆蔵 (宮崎市田野町)
南蛮屋 (宮崎市橘通東)
豆工場 珈琲倶楽部 (宮崎市池内町)
珈琲専科 批呂 (児湯郡新富町)
備長炭焙煎 中村珈琲 (三股町)
ウルワシ
詩季
各地のコーヒー専門店
コーヒー5 (大分県佐伯市)
機屋 (岩手県盛岡市)
斎藤珈琲(札幌市中央区南19条西16丁目6-10)
評価する時に使う言葉.これがよくわからないネ!
味(舌)
おとなしい
クセがない
酸味(アシディティ)
苦味
コクがある
中性
風味
さらっとしている
喉にひっかかる
濃厚
苦い
なめらかさ
甘み
きつい
味の輪郭もくっきりしない
サラッとしている
しつこさがない
トロリとした甘み
舌離れがいい
上品な苦味
ほろにが
うまい,まずい (どちらが正しいか,なんて誰にも決められない)
雑味
味がバラついている
いろんな味がですぎている
まとまりがない
えぐみ
濃醇
まろやか
からみつくようなしつこい味
スッキリした味
フレイバー
ボディ
バランス
鼻,舌,舌ざわり,喉ごし
香り(鼻)
香りが高い
香ばしい豆
上品な香り
性質
豆のサイズが大きい,小さい
大粒
熟成度が高い
煎るとよくふくらむ
色つきがなだらか
やわらかいからよくハゼる.
欠点豆
未成熟な豆
発育不良
虫食い豆
発酵豆
カビ豆
死豆
未成熟豆
割れ豆
貝殻豆
深く煎った割には芯まで火が通っていない
張りがない
カップに注ぐとぺしゃんこになる
ふっぷりとふくらむ
豆がよく膨らむようになる
豆面が輝いてくる
豆面に艶がある
焙煎
豆のハジける音
焙けるにおい
煙の出具合
煎り上がり直前の最後の5秒間
煎り上がりの豆面
赤外線付きの半熱風式5キロ釜(燃焼室が別にあり,ダクトからドラム内に送り込まれる熱風により豆を焙く方式)
直火(じかび)式 (回転ドラムに細かな網目状の孔が開いていて,豆に直接バーナーの火が当たる)
ハゼ
豆が収縮・緊張してはじけること
このハゼによりコーヒー豆は大きくふくらむ.
一ハゼ 「パチパチ」
二ハゼ 「ピチピチ」 (これが聞こえない?)
二ハゼが終わった頃がフルシティー.シティローストが,二ハゼの手前.
焙煎の難易度は,二ハゼ以降,急カーブで高まる.
二ハゼが終わると,秒単位で味が変わってくる.
たった一秒が命取りになる
焙煎度 (浅煎り,中煎り,中深煎り,深入り)
浅煎り(ライト/シナモン)
中煎り(ミディアム/ハイ)
二ハゼの手前.コーヒーらしい味と香りは,このあたりからようやく出てくる.
コロンビア,ケニアとかだと,肉厚なため,中煎りでは,十分に芯まで熱が入っていない.膨らみもたりない.
中深煎り (シティ,フルシティロースト)
フレンチ
イタリアンロースト
歴史
ドリップ式 (濾過器に入れたコーヒ粉の上から湯を注ぐ))
フランス人のドゥ・ベロワ or ド・ベロイ が 1800年頃に発明.
トルコ式 (コーヒー粉と水,砂糖を容器に入れて火にかける.沸騰したら,粉の沈殿を待つ.上澄みだけを飲む)
1600年代はじめ.
コーヒーカップ
ロイヤルコペンハーゲン
豆選別 (Triage,ハンドピック)
ピカ選α PLUS SCAJ2017 SCAJ2017 光選別 選別加工センター
Verdi (欠点豆の解説)
武蔵野珈琲店 (欠点豆の解説)
キーコーヒー
コーヒー豆専用 石抜機 PSM-1
WHAT ARE COFFEE DEFECTS?
Low-Cost Automatic Coffee Bean Classifier
pinterest
coffee world
caffe de Columbia
https://i.pinimg.com/originals/2e/c3/6f/2ec36fd6f3414bb9756167f4ba9501fc.jpg http://cafedecolombia.jp/item/upload/save_image/defect-beans_A3_l.jpg
https://gyazo.com/a9598e475c39950eca120df1a6bc3e11 http://www.coffeeteach.com/images/content/ocd/ocd_012.jpg
用語
機械抽出 (スターバックス,ドトール)
自家焙煎
中煎り,深煎り,
熱源 (ガス,電気,炭火)
直火式,熱風式 (焙煎機)
抽出 (ドリップ(ネル,ペーパー),エスプレッソ,サイフォン,フレンチプレス)
ドリップ
フランス人が発明したドリップ式の抽出法.
エスプレッソ
イタリア式の蒸気圧による抽出法.簡単で便利.
焙煎卸業者 (ロースター)
UCC
キーコーヒー
自家焙煎店(マイクロロースター)
コーヒー 珈琲 coffee