グランド・ホテル
https://gyazo.com/5f4be7db0359568dc71caf0e475ead8c
【上映時間】112min
特徴 :
ロビーのシーンは、360度デスクを描き、非常によくできていた。これによって、観客は登場人物の周囲からホテルの動きを見ることができるようになった。それ以降、セットの作り方を変えた(Balio, Tino (1993). History of the American Cinema. New York: Simon & Schuster Macmillan. p. 199.)
混雑したロビーの撮影シーンでは足音を同時録音しないように全員に靴の上から厚い靴下を履くようにした。当時の報道によると1日に毛糸の靴下200足が使われていたという。さらに、ガルボがリハーサルの時よりロマンチックになるようにセット全体を赤色系統にするように要望し、その通りに変更された。
kana.icon へー。モノクロでもやっぱり違うんだね。
この映画が評判になったのはMGMのドル箱スターが顔を合わせたことに主な原因があるが、映画としても巧い構成でつくられ、人生の縮図を端的に浮かび上がらせたのはなによりといえる。登場人物の絡ませ方と捌き方の巧さは舞台劇が土台にある (kana.icon注 戯曲が原作) から当然としても、映像のつなぎ方は当時としては抜群で、悲惨なプロットが多い中でさまざまな人間模様をリレー・タッチで描いて面白さを盛り上げており、そのような印象は抑えられている。
忙しそうな電話交換手のシーンからスタート。
その後、複数人の、電話をかけている人たち。
グランド・ホテルーおおくの多くの人がここを訪れ、何事もなく去っていく
https://gyazo.com/e86926b1614191404bb36f4d2dc49544
https://gyazo.com/80bea4541a3a4b5a624d676acc9db628
kana.icon なぞのストレチしているオッサン...
https://gyazo.com/9a2839932fd4ef30ae9a4a00389acc50
kana.icon この帽子かわいい
お茶はムリよ、ご飯は一日一度にしてるんだから、というシーン
Why one meal per day?
money, ever heard of it?
......
素敵な服装のタイプライターなんている?
kana.icon 金に困っているようには見えないなあと思ってたら、愛人契約で食いつないでいるのか。あまりに綺麗なかっこう。
kana.icon余命すくないオジサン、その日になかよくなった人に対してあまりにグイグイいくからちょっと共感性羞恥みたいなつらさがあるな...。人との距離感近すぎでは...
kana.icon performanceがパフォルマンス、みたいに巻き舌になってる。北欧人だから?
45minあたりでまた、交換手の姿
https://gyazo.com/fff3fa191a0ba21cc0cc98d2cb9df76c
kana.icon ひかりの当たり具合
https://gyazo.com/f7f53b8c7e8e6c5c7b967c76d5455126
kana.icon 眉があがったり下がったりする、微妙な変化による演技
kana.icon さいしょはうっとおしがっていたみたいだったのに、余命幾ばくのオッサンと男爵のオッサンとタイプライターの女に奇妙な友情が芽生えているようでほっこりする
kana.icon ところでタイプライターの女はしっかり意志があってよいキャラクターだと思う。セクハラやなんかはちゃんと嫌がって反発するし、イヤだと思った男には絶対に媚びない。お金に関してもしっかりしている。
kana.icon あれ? なぜ部屋の扉が開かないんだろう。
kana.icon 死んだ姿を見せないのも上品でいい。
しかしこんな突然サスペンスになるのか...
コメディでなくあくまでシリアスになってしまうのが、現代のお約束から考えるとええっ...て感じではある。
kana.icon イヌが追い立てられてかわいそう...
kana.icon ある人は去って、べつの別の人が来る。ある人は死んで、別の人は生まれる。
輪廻みたいなラスト。
https://gyazo.com/35d65155d30eef0dc81d02f80a5a29f7
kana.icon
仕組まれたものではあれど、偶然によって予測できない状況が生まれるという感じがたしかにおもしろい。
グレタ・ガルボはたしかにどっしりしたいい演技だったけど、役柄が暗いのであまり印象に残らなかった。
そしてサイレント的な演技だなと思う。声やセリフがつくと大袈裟すぎるというのか。
こんなにたくさんの人物をしっかりキャラ立てして描いていくのは上手い。
タイトルの印象とサムネイルから最初は優雅な話かと思ったけど、案外お金、そしてしかもお金のなさというのがひとつのテーマになっていて面白かった。
本当に、なんだかしみじみと面白く、よいものをみたといういい気分になった。こういうものが古典というのだろうか。
最初はフーンくらいで、どんどん引き込まれる。終わるのが寂しいような。いい映画だったと思う
public.icon