技書博9にサークル参加した
2023/11/25
https://gyazo.com/8231bf0100b5fc45aa22bc0625677086
技書博9で久しぶりに新刊を書いた daiiz.icon
謎の使命感
LLMネタとして生成AIに慣れるためにやったことまとめを書きたかった
Phonnoの現状を記録しておきたかった
新刊2種類の同時執筆はスケジュール的に厳しいということが分かった
次回は冷静に1種類で
https://gyazo.com/d1785e0a5c5dddb4e43fe4eb3d01b425
お立ち寄り&ご購入ありがとうございました
実は立ち読みしてもらえるだけでも嬉しいのです
新刊
LLM時代の検索を考える観察日記
LLMブーム初期のUIを振り返れる資料集を目指した
UIカタログ
いつも技術同人誌はナマモノという思いで書いているけれど、この本は最たる例
内容がすでに時代遅れになりつつあるので増刷はないだろう
Google Docsで書いた
計算ミスしてノドの幅が若干狭くなってしまった
知的生産のための画像検索システム開発記
これくらいの薄さが手軽でちょうどいいかな
Pimento Cloudで書いた
新たな取り組み
https://books.daiiz.dev の制作
自分が書いた本を紹介するサイトをDeno Freshで作った
過去作もここにラインナップされる予定
LTなどでシュッと見せられるURLが欲しかった
頒布したイベントの情報も分かる
フリーペーパーの共同制作
Pixel Fold 活用日記
毎度売り子をしてくれているkanata.iconとの共著
SNSでのアイコンとQRコード入りの名札制作
読者さんとじっくり話せるのが技書博の醍醐味
サークルにいる人が誰なのかを一目で分かるようにした
ひとり新刊会議
新刊の進捗を公開することで自分に緊張感を与える作戦
印刷所
ねこのしっぽ
今回も締切間際でお世話になりました
サークル設営
https://gyazo.com/c4e867c5fa2b2151d27fb7d23d9b66c8 https://twitter.com/daizplus/status/1728234254507929759
既刊も含めて3種類頒布した
ランチ
ランチスポンサーのソシムさんからお弁当が提供された
しかも4種類のなかから選べる
技書博9のサークルお弁当を大公開
ありがとうございます
技書博2では昼食時間中は一般入場規制されていたが、今回は特に制限はなかったようだ
読者さんが来ない合間を縫って食べるとよい
ステーキ&スパイシーチキングリルコンボBOX
https://gyazo.com/7e266fd7db29c0a2a51b168ae16c66a0
懇親会
技書博8に一般参加して刺激をもらったサークルに感謝を伝える
次回作の構想
https://twitter.com/daizplus/status/1728377848015257641
印刷所への感謝
https://twitter.com/daizplus/status/1728530978208145909
締め切り間近まで書いているので新しい印刷所を冒険できないという悩みもある
肉寿司とシュラスコ
https://gyazo.com/007fc30e84d6c0ea0dd8fb4dbcd0132d https://gyazo.com/62bdbf82761bdecd89bd21d1ddf0ff68
料理の写真を美味しそうに加工するアプリFoodieを教えてもらった
Android端末のmiilが調子悪いのでしばらくこっちを使ってみよう
ミッションクリア
その他
執筆期間中からいろいろツイートした
#技書博 (from:daizplus)
イベントの存在を知ってもらいたかった
一般参加で刺激を受けて書く側になるかもしれないので、まずは気楽に遊びに来てほしい
前回サークル参加した技書博7の来場者が若干少なめだった気がしていて、もっと増やす必要があると思い頑張った
Pixel Foldの活躍
https://gyazo.com/035da096a450ed5c5ef874888fd917e7
#技書博