年表プロジェクトのこれまでの取り組み
プロジェクト「Gusuku」 (2018/8 ~ 2019/8)
サーバログから宇宙史まで
@hashedrock: 「宇宙の誕生からいろいろな粒度の時間を扱いたい」的な話は @daizplus さんの発言がオリジナルでした(口頭だったのでうろ覚え) #金曜GUI
てっきりツイートしたと思っていたけどhashrock.iconさんとの会話だったようだ!
https://gyazo.com/e1ef0098b1fc18ca49f09b872aa1b9df
タイムラインUIの研究 (2019/10)
/guiland/daiiz 複雑GUI会2 発表資料#5db54e2dadf4e70000fb1993
https://gyazo.com/55db064d6a7d6a66948e59cc35b75992
プロジェクト「Griddlecake」 (2019/12 ~ 2020/7)
ライフログプロジェクトとの融合を模索していた
訪問場所とブックマークやGitのcommitログがタイムライン上で整列表示される
面白いUIを発見できず断念
ロケーションと知的生産活動を記録するツールだけプロジェクト「Locomoco」にスピンアウト
カレンダーUIの探究 (2023/1 ~)
@daizplus: @hashedrock おお、ありがとうございます! またどこかで「時間とUI」のテーマで話したいですね!!
こんなイメージで、予定 (未来) と日記 (過去) を同居させて人生を活性化させるカレンダー的なツールが作れるのではないかと模索しています。
https://pbs.twimg.com/media/Fm-YxLSaAAExR4p.jpg
/rashitamemo/rashita.iconさんがこのツイートを考察してくれていた
/rashitamemo/カレンダーUIの新しいアイデアについて
プロジェクト「Chronicle」(2023/7)
情報検索同好会でクロニクル制作室が発足、まもなく初版リリース予定
一般公開前提で開発が進んでいる
@daizplus: ジャンルが異なる年表を書いて並べて眺められる年代記ツールを作ってる
https://pbs.twimg.com/media/F23oDT2bAAATIrh.jpg