商品のバーコードを起点としてメモを管理するシステム
daiiz.icon memocky
別名
商品別SNS
商品で集まるオンラインコミュニティ
バーコード認証
認証シリーズ
世に販売されている商品のバーコードが認証鍵 (パスコード) になる
「ページのURLと特定の商品の組を知っている人全員」が閲覧可能 (Private機能)
ランダム生成なURLを教えなければ前者を満たさないので,自分のみ閲覧可能な機能
動機
バーコードリーダーで遊んでみたかった
バーコードリーダーをPCに繋ぐと便利
OSにはキーボードとして認識される
テキスト入力状態 (カーソルをメモ帳上に置いたような状態) でスキャンすると入力される
入力時の 全角/半角 設定に従う
機能と開発計画
v.icon 鍵となるバーコードに紐付いた一般公開なメモの投稿
v.icon 鍵となるバーコードに紐付いたプライベートなメモの投稿 (Private機能)
v.icon 各投稿のパーマリンク
v.icon 行単位の画像展開,リンク展開
自分の投稿を管理する画面
メモの再編集
メモの削除
メモへのコメント
メモと商品との関連性を評価する仕組み
スマホ対応
用途
個人メモを管理
Private機能
秘密のメッセージを共有
Private機能
JANコードやISBNをパスワードとして使う
マイナーな商品を鍵に使えばPrivate機能さえも不要になるかもしれない
商品にまつわるメモを共有
口コミ、キャンペーン
鍵となる食材を使ったレシピの共有,アレルギー情報等の共有
鍵となる書籍の誤植共有サイト,読書感想文共有スペース
『午後の紅茶 レモンティー 500mL』の例
https://daiiz-memocky.appspot.com/g/stream?4909411062712
/g/stream?JANコード
小さいコミュニティーでの情報共有
会議室で配布されたペットボトル飲料を鍵として,資料等のリンクページを作成して共有
特定の商品ユーザのコミュニティづくり
独自バーコードを作成して印刷,配布
授業のプリントの回答を回収できる
商品コミュニティのデモ
https://daiiz-memocky.appspot.com/g/stream?4909411062712
https://daiiz-memocky.appspot.com/g/stream?test
バーコード test に関する投稿ページ
本来は testの部分に商品のバーコードが入る
https://gyazo.com/8fbd524a737568a026be025d0cbf704e
JANコードをパスワードとして使うデモ
https://daiiz-memocky.appspot.com/gp/313417e4dd26f0bf43be1271354413cf
第三者からURLが渡されて,そのPrivate投稿にアクセスするデモ
鍵となっている商品は「午後の紅茶 レモンティー 500mL」(JAN: 4909411062712)
https://gyazo.com/c85b865654b6aa7fcb7f6540068729bb
開発メモ
Firebaseを介したGoogleアカウントログイン
ユーザ管理をFirebaseに任せてラクをする
コンセプトプロトタイプ完成
スマホ版が必要
公開スケジュール
2017-06-04 の DentooLT で発表
#daiiz #アプリ #作った