2018まとめ
https://gyazo.com/d8361777a1859bada639d99615d47432
東京スカイツリー展望台から見た夕日
2018年を振り返る
趣味開発や発表ネタを中心に振り返る
だいたい書けた
まだ書けないこともあるが、そのうち書ける
総括
がっつりScrapboxを開発できた一年でとても充実していた
まだまだやりたいこと多い
Scrapbox Drinkupを通してユーザーさんと交流できてよかった
昨年に引き続き、SVGの知見が溜りつつある
趣味開発では、発表できた作品が激減した
試行錯誤を重ねる画像ネタに寄り過ぎてしまった
色んな要素を含むでかいデモがたくさんという状況になっていた
全ての要素が揃うまで次に進めなくなる
個々のパーツを小さく切り出せばもう少し公開できたものがあったはず
最新のWeb技術や話題のリポジトリのコードを読み、実際に触る機会をもっと増やすべき
東京Node学園祭2018がきっかけでGoogleChromeLabsをwatchし始めたのは良かった
本筋と関係ないところでも勉強になることが山ほどある
仕事と関係ないジャンルも追いたい
1月
Nota, Inc.で、フルタイムで働き始めた最初の月だった
SVG × スクリーンショットネタを色々試していた
2月
SHARP 507SH使い始めた
React Nativeを触っていた
LIVEカメラアプリを作っていたが、やめてしまった
Golangに入門
画像処理、簡単なウェブアプリを作った
Firebaseに再入門
3月
YAPC::Okinawa 2018 ONNASONを聞きに行った
10.5インチのiPad ProとApple Pencilを買った
Apple Pencilのキャップ無くしそうだったけど今のところ無事
お絵かきアプリを作る予定だったができなかった
Puppeteerを使ってみる
tweetを撮る
GitHubの芝生を撮る
4月
緯度経度を書いてGoogle Mapsを表示する機能を作っていた時期
Scrapbox Drinkup Nagoya
人生初の名古屋
/scrapbox-drinkup/地図を埋め込もう (daiiz)
https://www.notainc.com/ja に顔写真が載る
Retinaディスプレイで撮ったscreenshotをsvgに包んで配信して、imgタグで原寸大で表示する
/llminatoll/llminatoll.iconさんの『マンガでわかるScrapbox』が技術書展4で配布された
TeamJでの絵しりとりの模様を載せてもらえた!
5月
svg-screenshot-puppeteerの実験開始
https://github.com/daiiz/anchors-in-area
ページ内のリンクを抽出する処理をSVG Screenshotブラウザ拡張機能から切り出した
6月
Auto Project Backup機能を作っていた時期
7月に発表するネタ https://daiiz-blog.appspot.com/ の仕込みが始まった
Herokuの勉強も兼ねて、画像系ネタ実験ウェブアプリを運用開始
gyakky.herokuapp.com
gyakky-py.herokuapp.com
Goza Bookmarklet
ScrapLensを作り始めた
/svg-wikiを開設
7月
ScrapScriptsがChrome Web Storeに復帰した
ScrapScriptsのFirefox拡張機能を出した
Scrapbox Drinkup #5 Fukuoka
人生初の博多
/kimabenの運営者のひとりである/tommy6073/tommy.iconさんとお話しできた
kimabenに参加した daiiz.icon
/scrapbox-drinkup/Scrapboxでウェブサイトをつくる (daiiz)
/rashitamemo/rashita.iconさんの『Scrapbox情報整理術』が出版された
ScrapScriptsのことも書かれていた。嬉しい!
8月
Scrapboxチームにインターン生 progfay.iconとyutaro.icon がやってきた
/shokai/インターンが来てた 2018夏
/progfay-pub/2018サマーインターン体験記
/yutaro/京都でScrapbox開発インターンしてきた話
人生初メンターをやったdaiiz.icon
去年は自分がインターンの立場だった
Notaインターンに参加してScrapboxを作ってきました
躓きポイントや作りたい機能に関連するコードの読み方とかに経験を活かせたと思う
短期間の間に、少しでも多くのものを得て、面白いものを作ってもらえるようサポートしたつもり
サポート加減や宿探しなど、想像より難しいことが多かった
はてなインターン2015を満喫させてもらったことに改めて感謝した
京都なんかでLTした
WebGLを使ったマンガビューワを作っている
SVG Screenshot撮影後にpng画像をGyazoにもupload可能になった
9月
TeamJでRailsアプリを作る計画
25歳になった
10月
https://github.com/daiiz/serviceworker-study
miilClient PWAを作っていた
millClientで使っているパーツをCustomElement化
https://github.com/daiiz/scroll-header-panel
https://github.com/daiiz/griddles2
Scrapbox Drinkup Kyoto
/scrapbox-drinkup/ページの繋がりの視覚化 (daiiz)
DevLove関西
Scrapboxのドッグフーディング開発を発表した
11月
/shokai/Offline modeを作っていた時期
東京Node学園祭2018でトークした
ServiceWorkerを用いたキャッシング戦略 ~Wikiアプリケーションを例に~
春〜夏頃からやっていた、ScrapboxにServiceWorkerを入れる取り組みを発表できて良かった
発表準備に結構時間を使ってしまった
12月
入社して一年経った
Scrapbox SQUARE
hashrock.iconさんと少しお話できた。来年はSVGご飯したい。
https://github.com/daiiz/img-svgize
SVG ScreenshotスタイルのSVG画像を作れる
split-graphemes npmを出せた
汎用的な部品をOSS化する活動は来年も続けていきたい
CustomElement
これ、毎月終わる度に埋めていけば楽になりそうだ daiiz.icon
おまけ
数字で見る2018
? (2018年|Notaでの1年目)を振り返る
? Notaに入社したのはいつ?