叱るのは学習効果がとても低い
from 平均回帰
マウスの場合の報酬(褒める)or罰(叱る)のどちらが学習効果が高いかは知られている
結論
報酬のみ>報酬&罰>罰のみ
池谷裕二の"できない脳ほど自信過剰"より
弱化だけの場合はほとんど学習できません
弱化とは罰や叱ること
理由
叱ると探索しようという意欲, つまり「自発性」が減ってしまうのです
脳というのは単純のようで気持ち良くなったこと(ときにしていたこと)を次もやりたくなる
気持ちよいの直接原因じゃなくてもいい
↑に書いたように逆も働くので, ネガティブな気持ちでやったことはもうやりたくないと思うわけだ
学習
"The Influential Mind"にも似たようなことが書いてあったが, 特に即時の報酬に焦点を当てていた
即時の報酬は, 将来の罰よりも有効なことが多い (引用: Kindle の位置No.970)
接近と回避の法則
プラスになると思うものに近づき, マイナスになると思うものを回避する(Kindle の位置No.992)