結果ではなく過程に対して評価する
結果ではなく過程に報いる
「幸せ」をつかむ戦略
短期的ではなく長期的に効果があることを考える
結果にはランダムな因子があるので
結果に対し報酬を与える
そっちのほうが簡単
不正直になるインセンティブも与えることになる
ポーカーの本を読んでいるが
"長期的な視野でプレイする(適切な判断)こと" を何度も繰り返している
(運の要素に強く左右される)短期的な勝ち負けを気にしない
どうしても結果がでないと楽しくないと感じるが, 成長したかどうか"できなかったことができるようになったか"
に着目すれば楽しくなるはず
(ちょっと違うけど ウメハラに影響を受けているので)
参考: 大数の法則
10回コインを投げて裏が7回(7割)でる確率は11.7%
100回コインを投げて裏が70回(7割)でる確率は0.002%
若干比較がよくないかも
10回投げて7回以上がでる確率と100回投げて70回以上でる確率の比較がいいのかも
=> 17%程度 と 0.01%以下
確率
○: 〜のようなやり方が良い結果につながった
✖: 結果が良かったから次もがんばろ
○: 〜のようなやり方は、うまく行かない可能性が高いかも
✖: 上手くいかなかったので、次頑張ります
結果は確率的事象
結果は確率的事象