Fusion360
参考図書
Fusion 360操作ガイド アドバンス編
Techshopに置いてあったのでパラパラ見たが西尾の次のステップとして良さそう
第2章 取っ手のとれるスコップを作ろう
ネジで複数パーツに分ける。これができると3Dプリンタでの設計の自由度は上がりそうだが、サポート材付きで出力してちゃんとハマるネジになるかは割と疑問。
第5章 イルカのペンダントトップを作ろう
Fusion360で曲面を使って形を作る話
ベーシック編・スーパーアドバンス編もあるようだ
Q: 中ボタンクリックとスクロールホイールのできるマウスがないとズームやカメラの回転ができない?→右上のキューブをドラッグすれば回せる。下の拡大縮小ボタンを押してドラックすることでズームもできる。
TIPS
fusion360で作るとプリント前にX軸周りに270度回転しないと期待した向きにならない。
設定でZ軸を上に変えておくとよい。
Fusion360の基本設定を見ていたら「既定のモデリング方向:Y(上方向)」ってのがあったので、Zに変えてみた。
Fusion 360のモデルをSTL以外で保存して、他の図面にインポートする方法
「エクスポート」
http://kukekko.hatenablog.com/entry/2016/01/21/105656
その後、クラウドにアップロード、って感じらしいけど
https://knowledge.autodesk.com/support/fusion-360/troubleshooting/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/How-to-import-or-open-a-file-in-Autodesk-Fusion-360.html
残念なことにMAKE部看板は123Dで作っててここからf3dにエクスポートはできなかったのでSAT/STEPでエクスポートしてみた。
これをFusion360の方にアップロードしたらしばらく変換処理が走った後、きれいなモデルとして開くことができた。