作家
そっか、基本は、文豪を想像しちゃって、作家という言葉に恐れおののくかんじになってるのかなあ 〘名〙
① 詩歌、小説、絵画などの芸術作品の制作者。特に小説家。 ※作家評家(1896)〈正岡子規〉「作家たらざれば評家たる能はずと言ひしこと」 〔余冬序録‐四四〕
② 財産をたくわえて立派に一家を興すこと。
※俚言集覧(増補)(1899)「作家 よく家を起す義なり。ほめたる義也」 〔晉書‐食貨志〕
語誌明治期の英和辞書類で Writer, Author, Artist の項をみると、「作者」はあっても「作家」はない。日本では、①の意を表わす語として上代以来「作者」が用いられてきたが、江戸期には「作者」といえば往々にして芝居狂言の作者をさすようになっていった。それから区別するため、明治期に新しい用語として「作家」が選ばれ、文芸評論の隆盛に従って、特に小説家を意味することが多くなったと思われる。 さっ‐け サク‥【作家】
〘名〙
① 詩文に巧みな人。
※日本詩史(1771)三「見三架上有二芝軒吟稿一、迺知二碩夫之遺稿一。携帰二逆旅一、読レ之一宵、始歎二其作家一」
② 禅宗で、頭がよくりこうな僧、すぐれた力量のある僧の称。
※正法眼蔵(1231‐53)光明「光明を学得せる作家、まれなるものなり」 〔従容録‐一・第九則〕
明治期に生まれた言葉なんだ??めっちゃ面白いな
放送作家とか構成作家っていう言葉は好きじゃないんだよなあ
構成作家は、「scriptwriter」もしくは「screenwriter」と呼ばれます。
放送作家は、「broadcast writer」もしくは「television writer」と呼ばれます。
そっか、英語はライターか。
ワードスミス
めちゃくちゃかっけえな