daiiz製のChrome拡張機能
最新情報
/daiiz/ScrapScripts
Scrapboxをもっと便利に使う、楽しく遊ぶ、自由に拡張するための非公式ブラウザ拡張機能
https://gyazo.com/bbe5faf092f4e67f334fd7a7a7c2a3d1
導入手順
1. ブラウザ拡張機能をインストール!!!!!
ScrapScripts for Chrome
消えている……?
/daiiz/labs.icon ScrapScripts for Firefox
2. UserScriptとして各機能のON/OFF設定を記述
UserScript
デフォルトは'off'
これが設定してあるプロジェクトの本人のみ,当該機能が有効になる
ソースコードは拡張機能として配布して,UserScriptで発動コントールを行う作戦
これいいですね、かっこいいmactkg.icon
ありがとうございます! こだわりポイントなので嬉しい daiiz.icon
機能を一時的にOFFにしやすい
code:script.js
$('body').attr('data-daiiz-rel-bubble', 'off'); // 関連ページを吹き出し表示する
$('body').attr('data-daiiz-text-bubble', 'on'); // リンク先ページのテキストを表示する
$('body').attr('data-daiiz-icon-button', 'on'); // アイコンをボタンにする
$('body').attr('data-daiiz-paste-url-title', 'ctrl'); // URL titleの形でペーストする
更新について
Chromeにインストールした拡張機能は自動で最新版に更新されます.
自動更新のタイミングを待たずに手動で更新したい場合は,chrome://extensions/ のページ内のボタン「拡張機能を今すぐ更新」をお試しください
github: https://github.com/daiz713/ScrapScripts
搭載機能
関連ページを吹き出し表示するJS
リンク先ページのテキストを表示する
Scrapboxのアイコンをボタンとして使う
diary-button
/daiiz/文字数カウント-button
/daiiz/markdown-button
/daiiz/tex-button
/daiiz/GyazoプレビューページでScrapboxのページを読む
/daiiz/daiiz-paste-url-title (beta)
思想
Scrapboxに対して動くスクリプトをブラウザ拡張機能で配ることを考えると,将来的に幾つも公開することになりそうなので,個々に公開せずに ScrapScriptsとしてひとまとめに公開してユーザ側で各機能をON/OFFできるシナリオを考えている. https://twitter.com/daizplus/status/869335896482394113
#Others #ブラウザ拡張機能