ルール用語(基本)
ゲームマスター
以降のページではGMと略します。
ゲームのホストプレイヤーで、シナリオの用意、ゲームの進行、
ルールの裁定などを行います。
プレイヤー
GM以外の参加者です。各自1キャラクターを作成して演じます。
プレイヤーキャラクター
以降のページではPCと略します。プレイヤーの演じるキャラクターです。
ノンプレイヤーキャラクター
以降のページではNPCと略します。GMの演じるキャラクターです。
敵のボスからヒロイン、町人など様々です。
セッション
1回のゲームプレイをセッションと呼びます。
ダイス目
サガフロンティア2TRPGでは、6面のダイスを使用しますが、1~6の目は
それぞれ6つの能力値と6属性の術に割り当てられており、判定の際には
対応するダイス目がいくつ出たかを数えます。
ダイス数の表記
以降のページではnD(nは1以上の整数)という表記がありますが、
これは6面体ダイスをn個振るという意味です、+nD、ーnDという表記の時は
振るダイスをn個プラス、もしくはマイナスするという意味です。
ダイスロール
行動の判定やダメージを決定するためにダイスを振ることです。
能力値
キャラクターの力の強さ、素早さ、賢さなどを表す値です。
副能力値
HPなど、能力値をもとに計算される値です。セッション中に様々な要素で変動します。
技能
キャラクターがどのような技能を持っているかを表します。
技能にはレベルがあり、高いほど判定に有利になります。
武器、術の技能レベルは技、術の習得のしやすさにも影響します。
技
武器を使った技です。使用する武器ごとに分かれています。
WPを使って達成値を上げることができます。
術
いわゆる魔法のようなもので、サガフロンティア2の世界では術と呼ばれています。
6種類に分類されており、それぞれに対応した術技能とダイス目があります。
判定には知力を使い、アニマを使って達成値を上げることができます。
術技
武器攻撃に術を組み合わせたものです。判定には武器技能を使いますが、
WPは使用せず、アニマを使って達成値を上げます。
経験点
キャラクターを成長させるのに必要なポイントです。セッション終了時に得られます。
キャラクター作成時にもフリーポイントとして与えられます。
閃き
戦闘中に技をひらめくことです。判定の結果が条件を満たせば、
新たな技を覚え、使うことができます。
連携
PC同士が協力して同じ敵に連続攻撃を仕掛けます。
判定が成功すれば、連携に参加したPCのダメージを合計して与えます。