その他のルール
HP、WP、LPの回復
HP、WPは一晩十分な休息をとることで最大まで回復します。
休息をとれる状況にあるかはGMが判断します。
LPはセッション終了時に最大まで回復します。
アイテムの購入
アイテムはプリプレイ、メインプレイ、アフタープレイで購入することができます。
メインプレイ中はGMの許可が必要です。
アイテムの購入欄に記載されている分のクラウンを支払って購入します。
アイテムの修理
耐久度の減ったアイテムは修理することで耐久度を最大まで回復できます。
アイテムの修理欄に記載されている分のクラウンを支払って修理します。
アイテムはプリプレイ、メインプレイ、アフタープレイで修理することができます。
メインプレイ中はGMの許可が必要です。
アイテムの処分
耐久度が0になったアイテムや不要なアイテムは処分してチップに変えることができます。
アイテムを処分するとアイテムのチップ欄に記載されている分のチップが手に入ります。
アイテムはプリプレイ、メインプレイ、アフタープレイで処分することができます。
メインプレイ中はGMの許可が必要です。
チップの換金
チップは以下のレートでクラウンに交換することができます。
チップの換金はプリプレイ、メインプレイ、アフタープレイで行うことができます。
メインプレイ中はGMの許可が必要です。
チップの交換レート
・10チップ→50クラウン
・100チップ→550クラウン
・500チップ→3000クラウン
アイテムの開発
一部のアイテムは備考欄に「購入には〇チップを使用して開発が必要」と書かれているものがあります。これらは購入に必要なクラウンのほかに書かれているチップも必要です。
さらに、開発を行うため、メインプレイ中は基本的に入手することができません。
術不能者
術不能者のLPは0として扱われます。
そのため、アニマを得ることができません。
また、GMはアニマを感知する判定の際に術不能者には判定のダイスを減らすなどの修正を与えることができます。
逆にアニマを消して隠密するような相手は通常の視覚で見つけやすくなるため、
そのような判定にはボーナスを与えることができます。
年代指定と年齢
GMはシナリオの年代を指定することができます。サガフロンティア2では約100年間の出来事が語られているため、それに絡めたシナリオを行うときは、プリプレイで年代をプレイヤーに告げるとよいでしょう。
その際、今回初めてプレイするPCは問題ありませんが、すでに別の年代でプレイしているPCは今回の年代に合わせて年齢を変更し、年齢に合わせて能力値を修正します。
年齢によっては参加が難しくなるため、そのようなPCは新しくキャラクター作成をしてください。
基本術の戦闘以外での使用
6系統の術の基本となる6つの術(樹、石、炎、水、音、獣)は戦闘中に使用した時の効果が決められていますが、戦闘以外のシーンでは決められた効果以外の効果を発揮させてもかまいません。
例えば、炎の術で明かりをつける、料理を行うなどです。
どんな使い方をするかプレイヤーが宣言し、GMが目標値を設定します。
GMは使い方が不適切だと判断したら却下してかまいません。