表現としてのトランジェント
from
2024/09/24
完全に「
俺語
」
技術用語としての
トランジェント
ではなく表現としてのトランジェント
ポストパンク
→
ニューウェイブ
の変遷で失われたもの
物語性というよりミクロな時間間隔、まとまりとしてのリズム
正しいトランジェントがある音楽は
アコースティック
である
なので
エレガント
である
シーケンシャル→
はやい
→エレガンス、みたいな
インディー/サグい/ローファイ、みたいなのが俺の中で否応なくエレガンスに迫ってくるのは、表現としてのトランジェント
がそこにあるから