破壊的アレンジ
kbyshwtn.icon
デモ→v1→v2→v3と進んでいく過程で特異点となるバージョン 当初v1,2,3,4とナンバリングしてたが、特異点2が出たタイミングでタイムラインの認識がv1-1,v1-2,v1-3 ///// v2-1, v2-2と整理すべきものに変わる、みたいな感じ。
デモそのモノが一つの特異点なので、2回目の特異点といってよい 「このアレンジによってめちゃよくなった!」とかじゃなくて、それまでのバージョンとは別物に聴こえるようなレベルの「破壊的な」アレンジを言う。
良いか悪いかはケースバイケースだが、そうしないと見えない世界があることは確か。
目的意識が明確化してると最初からremakeという形で区別して作り始めがち。