『センスの哲学』
https://m.media-amazon.com/images/I/71UZU6m6cBL._SY522_.jpg https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%93%B2%E5%AD%A6-%E5%8D%83%E8%91%89-%E9%9B%85%E4%B9%9F/dp/4163918272/?_encoding=UTF8&pd_rd_w=X1r6I&content-id=amzn1.sym.b2b9eb42-ff7c-4f1c-a060-49efc72bd002&pf_rd_p=b2b9eb42-ff7c-4f1c-a060-49efc72bd002&pf_rd_r=CB3AZYXK2ZKKC9WGGSNA&pd_rd_wg=mqQEi&pd_rd_r=0ee975ec-ddc5-4c4f-b9b0-1fa1cc0de5e6&ref_=pd_hp_d_btf_wsixnhcumxnet
(著)千葉雅也
単行本 – 2024/4/5
センスの哲学
流れ
センスという言葉自体の考察
直感的にわかる
センスとヘタウマ
再現を目指しているがその不完全さが下手さを露呈させる
完璧な模倣から降りる
時間的な情報の醸成(変形)
リズム論
リズム=強度
時間的、空間的パラメーターを強度の配置=リズムとして捉える
==モジュレーション認識論==
本書ではマルチトラックのリズムの流れ、差異と反復を論じている