EQは時間領域の問題を修正できない
ホームスタジオレベルなら、リスニングポイントが1点しかないのでEQ(やSP配置の最適化)で「そのリスニングポイント限定のフラットな応答」を作ることはできる。 が、その反動で室内の別のポイントの音は悪化する。
PAの世界におけるチューニングとは、オーディエンスの多様なリスニングポイントにおける妥協点を目指すこととほぼ同義なのでEQで部屋の問題に対処するのは悪手になる。
海外フォーラムだとよく「サウンドシステムは修正できるが部屋は修正できない」というフレーズが出てくる
なので色んな位置で音を聴いたり測定したりして、SPにディレイをかけたり、SPの配置を変えたり、EQをかけたりして妥協点を探していくしかない。
ひとつだけルールを定めるとすれば、Nullの対処はEQじゃ不可能なので狭いQでのEQは禁止したほうがいいかも。
変なスパイクはSPの特性に由来する問題なので狭いQで削ってもいいかも。
重要なのは妥協点をどこに置くか。