2025/09/21
seibe.icon
どうなんだろ(完全に無知)
今どうなってるかわかりませんが、あまり使いやすくはないものの音はTONEXと遜色なかったです。おそらく中身は似たようなテクノロジーなのでUX面とエコシステムの大きさ(コミュニティプリセットの充実度)とかで選ぶと良さげです。kbyshwtn.icon kbyshwtn.icon
iphoneのモデル差とかに異様に詳しい人もいれば、未だに古いガラケーを使ってるのにDANTEみたいなネットワークオーディオを使いこなせるお爺さんもいます。 自分にとって意味のあるテクノロジーには貪欲であり続けたい
いつかデカいスピーカーを野外とかに設置するとき、電気の知識がなさすぎてなんもできん気がする。
分電盤とか思うがままに作れるようになりたいし、デケェ発電機から自分の専用電源取る計画とかちゃんと作れるようになりたい。 が、別に人に頼めばよくね?という話ではあるかもしれん。
コークキメ散らかしても夫婦円満で何十年も添い遂げてる人もいるし、ほんま夫婦関係は色々や。
音響って仕事は相当マゾなもんだと思うけど、照明はそれ以上にマゾに見える。
ほえー