2025/08/31
Kai.icon
よく聞いているPodcastが10時間の悩み相談ライブ配信やっていて正気じゃない。
親子関係の相談多くてやっぱこじれがちなんやな。
https://www.youtube.com/live/GOBg_skp62A?si=FUkcEiIxpYLWG-_N
5時間25分ぐらいからの10代の子の相談内容が「子供の頃から精神年齢高くて賢くて、人より一歩先に行ってるぞみたいな自意識が取れない」みたいな話で食らった。僕も今これで悩んでる。
逆張りとかマウントは単に自己防衛じゃないですか。って質問者が言ってて死ぬ。
昨日黒沢清の「トウキョウソナタ」見た。これも家族。
やっぱ悩みの原因はコントロールしたいという意識とコントロール不可能な現実の軋轢であることが多いな。
やはりコントロールの欲望をどうにかしないといけない。
子供はコントロール不可能な存在であるということを受け入れられない親の多さよ。
舐めんなすぎ。
『物語化批判の哲学 〈わたしの人生〉を遊びなおすために』読了。
難波さんと敵が同じで戦い方の志向も似ているようでだいぶ楽しかった。
大人にとって居心地の悪いおもちゃ遊びで全てを薙ぎ倒していきたい。
本屋でもよくみるし結構売れてるのでは?という気もする。
M8 TrackerにOTT追加されたらしい。
お?kbyshwtn.icon
https://x.com/ybs303/status/1961922871909118336
kbyshwtn.icon
早寝早起き
nozakimugai.icon
飲み会に行ったのだけど徹底的に空気を読まないムーブをし続けるだけの人になってしまった
ただ「空気を読まないこと」が倫理的になる瞬間があったりして面白かった
リベラルやフェミニズムを冷笑するみたいな流れが生まれそうになった時に明確に反対したのは偉かった
別な人とも一瞬目配せしあって協力するような瞬間もあり、僕は別に流暢に振る舞えなくても愚直にそういう契機を生み出し続ける人になればいいのだと思うなどした