C++20ライブラリ機能 読書会vol.34
https://scrapbox.io/files/655e07307255b8001c015b72.png
開催日時
2024年9月18日(水) 21:00~22:30
開催URL
参加人数
5人
ウォーミングアップ
社内にツールを導入させたい
Git(バージョン管理したい・・・)
13.4.3 タイムゾーンの指定
タイムゾーン用のフォーマット
13.4.4 ロケール依存フォーマット指定
どういう理由で頭にOだったりEだったりするのだろうか?
%AとかはOもEもついてない
表の??と書かれているのはなんだろう?
以下実行した結果
%EC
20
%EY
2024
%Oy
24
これを記述した当時はまだ実装されていなかったのかもしれない
The year divided by 100 using floored division, e.g. "19". If the result is a single decimal digit, it is prefixed with 0. The modified command %EC produces the locale's alternative representation of the century.
%ECは20で正しそう
cpprefjpで%EYが「"令和02年"」と表記されているが実際に日本語ロケールで実行した結果は「2024」が表示されている
まだ実装されていないだけ?
英語圏で「two thousand twenty four」や「twenty twenty-four」みたいな表記にはならないのね
GCCは日本語ロケールない?
その環境(wandbox)のlinuxに日本語ロケール情報がないだけかも
付たものではありません
13.4.5 週/曜日番号フォーマット指定
元旦からの日単位オフセット
「元旦」は1月1日の朝だけをさすので「元日」のほうが正確 #typo 週番号が月曜始まりか日曜始まりかで異なる結果になる
普通にバグりそう
使いたくない
曜日番号
素直にFriと表示させたい
13.4.6 ISO 8601 ベースフォーマット
木曜日起点の週番号
ISO 8601という表記は結構見かけるけど「2022-W01-6」みたいに間に「W」が入る表記もあったのは初めて知った
何週目かを知りたいことってそうそうある?
13.4.7 その他
次回ここから
お悩み雑談室
新卒にC++を教えている
二次元配列とかポインタとかが出てくるとまだ難しいみたい
右辺値左辺値
新人には厳しいと思う
ウォーミングアップの続き
Gitサーバ建てられなくても共有ファイルサーバがあればLocalプロトコルで共同作業できるはず・・・