日本の同人倫理
@BorisNoris60406: @HidamariSneed Japan is super autistic about copyright. If you were Japanese this would be an actual crime, I believe. @ppppppppppq: これから女性向け同人村では、AI学習阻害処理をしてない二次創作をアップするとお小言マロが届き、それに反論しようものなら「無責任」「推しや公式にも迷惑掛けてるって自覚しろ」「二次創作のマナー勉強し直してください」という毒マロが山ほど届いて学級会が勃発するようになるんだ 俺は詳しいんだ 反AIがうんぬんかんぬんいって噛みつく人は、反ワクで、陰謀論者で、転売ヤーで、生成AIカスで、環境活動家で、迷惑フェミでカスハラさんで煽り運転します…超絶自己中な、他者の意見をなにひとつきかない、自分に都合のいい解釈しか出来ない、残念な人です
1ツイートにこんなに哀れみを含ませるのはなかなか難しい
ChatGPT o1 Proなら書けるかもしれない
@GianMattya: 著作権侵害って法解釈とか過去の判例とか見てるとネット文化の肌感とかなり乖離してて、依拠性は正直どうでもいい(類似性が認められなきゃ審議にすら上がらない)し、デッドコピー並みに似てなきゃ類似性も満たされないことが結構あるんだけど、その乖離を修正する機会ってほとんどないので難しい @amntksr: それゆえ二次創作の多くは法的な二次的著作物かどうか怪しいところがある ほんと?
知ってる判例の限りではなんか弁護士の腕次第なのかみたいな感じに思うことはある
@Yasu_6363180: 「魂」ってオカルトなんですよ。私たちは絵を見る時、あくまで絵を見ているのであって魂を見ているわけではないので。 あなたが手描きの絵を見て魂だと感じているものは、目に見えない超常的パワーではなく単に作者の視線誘導や見せるための工夫でしかなかったりします。