Java がわからない
Official document 読め https://docs.oracle.com/en/java/index.html
Java SE とは?
これがわかりやすい https://docs.oracle.com/javase/8/docs/index.html
(新しい JDK のドキュメントで似た図が見つからない...)
Oracle has two products that implement Java Platform Standard Edition (Java SE) 8: Java SE Development Kit (JDK) 8 and Java SE Runtime Environment (JRE) 8.
https://gyazo.com/62afabb0c543a9a5936afb593fee254c
(Java の)言語仕様はまあ暇なときに眺めればよい程度にわかる
Tools は割と知らない。調べて知っておくべきな気がする
JRE の枠の中聞いたことあるけど具体的に知らない言葉がたくさん。調べて知っておくべき(項目もある)気がする
JVM の仕様はまあ暇なときに眺めればよい程度にわかる
JDK16 = Java (TM) Platform Standard Edition 16 Development Kit らしい
https://www.oracle.com/java/technologies/javase/jdk16-readme-downloads.html
よく使うのは(残念ながら) JDK 11 (or 8...) なので 11 を知っておいて、diff を見ていくほうが嬉しさがわかりそう
以下 Java SE 11 https://docs.oracle.com/en/java/javase/11/
API document: https://docs.oracle.com/en/java/javase/11/docs/api/index.html 眺めましょう
一応ガイドがある https://docs.oracle.com/en/java/javase/11/core/java-core-libraries1.html
tool
https://docs.oracle.com/en/java/javase/11/tools/tools-and-command-reference.html これ読めば良さそう
javadoc コマンドのガイドも読むべき https://docs.oracle.com/en/java/javase/11/javadoc/javadoc.html#GUID-7A344353-3BBF-45C4-8B28-15025DDCC643
javadoc の定義 https://docs.oracle.com/en/java/javase/11/docs/specs/doc-comment-spec.html
JVM の tool 向け interface spec https://docs.oracle.com/en/java/javase/11/docs/specs/jvmti.html
JVM の debugger 向け protocol https://docs.oracle.com/en/java/javase/11/docs/specs/jdwp/jdwp-spec.html
JMC: flight recoder のデータをいい感じに使うためのツール
これは Java SE の一部なのかは不明.. JDK11 の一部はあるっぽい
JFR: 11 から Java SE のライブラリの1つになったっぽい https://openjdk.java.net/jeps/328
...
UI tool kit: 今はどうでもよい...
base libraries
Beans ...
JMX ...
Serialization ...
integration libraries: ネットワーク
IDL: protobuf 的なやつ(...)
JDBC: (R?)DB への共通 interface
ここに実装がどのくらい含まれてるのかとか知らない
JNDI: service discovery の共通 interface
RMI, RMI-IIOP: gRPC 的なやつ(と説明してしまうのがなんか悲しい)