超軽工業へ インタラクションデザインを超えて
著者
#渡邊恵太
キーワード
#超軽工業 #インタラクションデザイン
情報
#書籍 #year:2025
リンク
amazon
メモ
コンピュータは、物理世界の模倣ではなく、想像世界の模倣。
これから必要なことは、デジタル世界を「いかにフィジカルに近くするか」という観点からの脱却である。
感想
終章の熱いメッセージが刺さった
変に悲観したり高尚な考えを説いたりせず、一貫してデジタル機器を欲望処理装置と捉えているところが、確かに現実はそうなんだろうなという気がした
ただ、個人的には、どれだけハード(物理)が最小化する未来に向かっても、文学とか芸術はその外部を眼差して、逸脱を生み出していく(というかいってほしい)んだろうな、という気がした。奈倉有里さんの言葉を借りれば、文化は脱走するに違いないから。
でもこれも、デジタル/フィジカルの対立構造で考えすぎてて、これからは前提が違うのかもしれない
コンピュータが想像世界の模倣であるということを、ビッグネームな先人たちの研究史を辿って説明するところはさすがHCI研究者だった
exUIの考え方や研究事例に関しては、終始なるほどなぁと感心した
本書の中でも触れられていたテスラとかまさに物理側のデザインは最小化してソフトウェア駆動の方針でデザインされてるんだろうなと思った(知らんけど)
恐縮すぎますが、自分も学際的な学部で学んだ身なので、あとがきからは著者の魂の叫びが聞こえてきた気がしました!
#読書メモ