はなせばわかる
「はなせばわかる」というが、ほとんどの場合、多くのひとは「はなすだけはなす」「はなしをしない」「はなしができない」「はなしをきかない」で「いうことをきけ」といってばかり。だんだん「誰それ」の「いうことをきく」ような「都合の悪いことはきかない」ひとばかり集まっていく。
— 佐分利奇士乃@単著発売中「今日を生き延びるためにアニメーションが教えてくれること」 (@Xushino) 2019年9月1日
まず「きく」ことから始めたい。視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚で「きく」。特に自分が苦手だと感じるものほどよくきいて確かめたい。
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の「自動手記人形」のように、心を託す者が「話すこと」から「心をすくい取る」ように「きく」。
— 佐分利奇士乃@単著発売中「今日を生き延びるためにアニメーションが教えてくれること」 (@Xushino) 2019年9月1日
e