使い方
cosenseとは
wikiである
ページ間をリンクしていくと楽しい
カテゴリ分類をやめてネットワークで考える
今思ったんですけど、カテゴリ分類を止める事がscrapboxのテーマなのになんでハッシュタグ機能が実装されているのでしょうか?rk.icon
英語圏への配慮の可能性があるT.Robot.icon
「I want #pixel9 now」みたいな使い方するらしい
強制される区分を止めようって話かもszea_ll14.icon
ライブラリの「技術・機構」「アルゴリズム」みたいな必ず1個選ぶやつをなくす
小さなまとまりを作る・明示するための機能だと思う # FMBE とか # execute幾何学 とか 
集いで言ったらクラブ制度みたいな感じですかねrk.icon
そうね 掛け持ちもできるし無所属でもOK カテゴリ分類はそれができない タグはできるszea_ll14.icon
なるほどなあ ただ基本的には文中リンクのほうが分かりやすくて良いと思うT.Robot.icon
文中にその文字列がないけどリンクはしたいな……ってときとかszea_ll14.icon
文中リンクあるならそれでいいよな 機能同じだし
該当するタグがページ内にどんな形で含まれてるかを説明すれば文中リンクにできるT.Robot.icon
#execute幾何学が置いてあるページの場合
議論をしているのか、解説をしているのか、新しいアイデアをプレゼンしているのかなどを説明する余地がある
execute幾何学を解説するページですとするだけでも分かりやすさが違う
他人の文章を書き換えていい
一々確認取らなくていい
使える情報は更新され続けるから
その代わりミスを取り消す機能がたくさん搭載されてる
リンクと箇条書きで分かりやすくする
例
はじめまして
T.Robotです
カレーライスよりハヤシライス派です
ハヤシライスの魅力を語りたい
モノは引き出しに入れた時点で負けだと思っています
将来出てくるかもしれない情報は先リンクにしておく
カレーライスやハヤシライスなど
ハヤシライスのリンクを持った別ページが現れれば、そのつながりでこのページが表示される
将来作るかもしれないページもリンクにしておこう
ハヤシライスの魅力を語りたい
意外と文章系のリンクが他のとこで書いてると出てきたりする
忘れててもリンク書くときにサジェストしてくれる。便利T.Robot.icon*2
https://gyazo.com/d487581f31f748e594a067d758880ef6
リンクの書き方
[]で文字を囲む
太字や大文字を使ってはいけない
大して重要でない情報が重要であるかのように見える
太字合戦が始まる
明治の人は重要な文字に点を振っていた
https://scrapbox.io/files/67adcdfae891231713d29ce1.jpg
こうなった
「全部重要だし全文字太字にするかあ」となる
みんな自分の話してる事のほうが重要だと思うものです
重要な情報は装飾で強調せず
段落の構成を練る
新規ページ切り出しを活用する
リンクを上手く使う
などで解決する
正直大文字とかのマークダウン先に使いたい()rk.icon
これは予防的措置ですT.Robot.icon
多くの人が大文字を見出しや強調に使います
ブログなどをやっており、書き慣れている人であるほどそのような使い方をしてしまいます
そしてそれが正しいと疑わない
実際このサイトもそうなった
だから先に封じて予防する必要があると思います
あと目次や見出しも作ってはいけない
目次で分けられるような内容なら別のページに書いてください
そのほうが後からリンクしやすいので再利用性が高まります
このサイトに記載されている情報について
困ったらヘルプ見る
行くとこよくわからない人向け
ページの探し方
自分のページを作ろう
テスト雑談
試し書きする場所
このサイトを作った理由
T.Robot.iconの思う理由が書いてる