setblock
ブロックを設置する
コマンド例
/setblock 100 80 200 dirt
座標100 80 200に土を設置
/setblock ~ ~-1 ~ quartz_slab["minecraft:vertical_half"="top"]
足元にクォーツの上付きハーフブロックを設置
/execute if block 100 80 200 blue_wool run setblock 100 80 200 red_wool
座標100 80 200が青色の羊毛なら、座標100 80 200に赤色の羊毛を設置
構文
/setblock <座標x y z> <ブロック> [<置換モード>]
引数
<座標x y z>
設置する位置を
座標で指定
<ブロック>
設置するブロックを
ブロックID(とブロック状態)で指定
<置換モード>
置き換えの方法を
replace、keep、destroyの中から指定
省略時、replace
replace:指定座標のブロックを単に置換する
keep:指定した座標が、空気ブロックだった場合にのみ置換する
destroy:置換前のブロックを破壊し置換する。破壊音、パーティクル、ドロップが発生する。
ゲーム内の構文表記
code:help
/setblock <position: x y z> <tileName: Block> blockStates: block states replace|destroy|keep
/setblock <position: x y z> <tileName: Block> replace|destroy|keep