再生するアニメーション名をnoneと書かない理由
移行するアニメーションの欄には存在しないアニメーションを入れても問題ないのですが、再生するアニメーションの欄には、存在するアニメーションでないと正常に動かないことがあるためです。
注意点として、これはあくまでアニコンに、attack.positionsが再生されたときnoneに移行する、というものを追加しているだけなので、attack.positionsに移行するものがあった場合、予期せぬ動作をすることがあります。
悪い例
playanimation @a animation.ender_dragon.neck_head_movement attack.positions 0 "v.head_position_y=0;v.head_rotation_y=q.life_time*1000;return !q.is_sneaking;" head
playanimation @a attack.positions animation.ender_dragon.neck_head_movement 0 "v.head_position_y=0;v.head_rotation_y=q.target_y_rotation;return q.is_sneaking;" head
これは、スニークしたときのみ頭が回転するアニメーションを再生するものですが、これを実行している状態で
playanimation @e[tag=主] attack.positions none 0 "1" head
を実行してしまうと、ふたたび上のコマンドを実行したとき、
スニークしていないときにattack.positionsに移行、attack.positionsが再生されたのでnoneに移行、
そして、attack.positionsはもう再生されていないので、スニークをしてもanimation.ender_dragon.neck_head_movementには移行しなくなってしまいます。
もしこのようにしたい場合は、attack.positions以外のアニメーションに移行するように設定する必要があります。