このサイトを作った理由
T.Robot.iconが思ってること
情報の再利用性を高めるため
目当ての情報にたどり着きやすくなる
情報の場所をリンクでできた道順で覚える
見覚えあるページから知ってる道に入ったら勝ち
https://scrapbox.io/files/67addc1b2a1a92fc3c1d288f.png
リンクで埋もれてた情報が引き上げられる
同じリンクを持ってるページが推薦されるシステムがある
フォーラムの場合
目当てのフォーラムを見つけるまで延々とスクロールし続ける
「確かあんなフォーラムあったよね?」という会話から発掘されるまでのタイムラグ
そもそも忘れられたら終わり。一生発掘されない
質問に答えやすくするため
最終的にはリンクを持ってきて少し補足して終わり、ぐらいにしたい
リンクで似たような内容のページが推薦される
同じ質問があったらそれを見せて終わり
自力で説明する場合も、自分が言いたいことは大抵ほかの誰かがもう言ってる
それを見せるなりコピペするなりすればいい
Discrodでは全文検索しかないから、そういう情報はまず見つからない
議論・知識の蓄積・質問がそれぞれ別の場所で行われるのは効率が悪い
同じところでやったほうがいいに決まってる
知識を議論の中で再掲する
知識をもとに質問に答える
議論をもとに知識を生み出す
これらがスムーズに行える
DiscrodでそれができないのはTLが一つしかないからです
cosenseなら複数の会話を並行できます
その他の理由
「相談所以外での質問→相談所行け」の無駄な時間が無くなる
https://discord.com/channels/941651004884152380/1224573804051959809/1226710023409762375
簡易コマンド相談所を作っても無くならなかった
Discordの1チャンネル1トピックは使いづらい
会話が流れたり
複雑な会話になると複数の論点が表れたりする
そういうのに対応できない