ヒルガードの心理学
第16版日本語訳を買った2022/06/19
千ページ超なんだけどどうすっかな……
2022/10/19
第二章は飛ばします。人体のこと何もわかってなさすぎて基礎の部分を学ばないと話にならんということがわかったがゆえです。
飛ばすことを決めたら非常に楽になってぱらよみすることができた
むずそうなの
感覚過程、知覚(耳)、意識(脳波関連)
いけそうなの
動機づけ(エンドルフィンとか)、ストレス(脳の部位への刺激)、心理障害(関係部位)
記憶がおもしろそう
2022/10/02
神経の部分をやったが、いかんせん遅々として進まない感じだ。
おそらくここは神経・生理の人が書いていて、余裕で独自ニュアンスの言葉を使う
あと、「厳密にいうとコレなんだけどこう覚えてていい」を「〇〇すなわち☓☓」って書くのやめてほしい。
2022/09/19
マイヤーの前適応から、ポール・ロジンによる嫌悪の発達と、社会的排除の反応(Uchino et al 1996)が出る 社会的排除を受けると、人間は情緒的な痛みに無関心になり、マヒしたようになる(DeWall&Baumeister,2006)
社会的排除と痛覚の関係、社会的排除による苦悩と身体的な痛みで脳同じ部位が活性化されている?
どうやら別レイヤーの見方っぽいな。「どういうふうに運んでるか」を見るときのやりかた?
求心性神経=身体→中枢神経は感覚神経、遠心性神経=中枢神経→身体は運動神経……みたいな
2022/08/29
ここ最近の雑感として、これが鞄に入ってるとすぐ調べられて健康に良い。
重いので身体には悪い。ばか。
しかしやはり読んだことのあるところしかめくれないので通読は必要だな……
ほんとに最近はゆる学徒で使った「感情」の章ばかり開いてしまう
「両面を見る」読んで考察するのはおもろそう
p46「私たちの脳は、私たちが知る限り、単一で最も複雑な対象である。」
この表現すき
デカルトの心身二元論、「生物学的機械」(用語あってる?)がでてきた
おもろいけど第二章の前に一章まとめよかな
2022/06/25
読み始めている。教科書を読んだことがあれば読める文体。体力続かないので読破には時間がかかりそう