自作ケーブル
#キーボード
※当たり前だけど全部自己責任で。
材料
ケーブル
TRRSケーブルなら4芯ケーブル、またはシールド3芯ケーブル
USBケーブルは4芯ケーブル、またはシールド4芯ケーブル
芯が多い分には問題ない
550パラコードに4mmのケーブルを通すのは厳しい。できなくはないがとても時間がかかる。
TRRSケーブルは最終的にプラグのキャップに収める必要があるのでケーブル径に注意。
パラコード、スリーブ、熱収縮チューブで3.5mmほど太くなる
良さそうなやつ
mogami2929 外径2.7mm 4芯+シールド
スリムロボットケーブル KRT AWG28 4芯 外径2.7mm 4芯 シールドなし
mogami2790 外径2.45mm 3芯+シールド
オヤイデ USBケーブル 外径3.5mm 4芯+ドレンワイヤ、シールド
パラコードは問題なく通る。10〜12%ほど短くなる。
少し硬めなのでコイル作るにはいいのかも?(未検証)
パラコード
いろいろ太さがあるみたいだけど 550パラコード が最も入手性が良いっぽい。Atwood Rope をよく見かける。
ケーブルを通すと長さ方向に少し縮む。縮み幅はケーブルの太さにもよる。
作りたい長さで買うと足りなくなるので注意。
秋葉原ならミリタリーショップで買える
レプマート
種類が多い。800円/30mぐらいだったと思う。
ミリタリーカラー数色は80円/1mで売ってた
41PX
レプマートより色の種類は少ない
100円/1mで切り売りしている
レプマートに置いてない色もある
スリーブ
PETチューブ、メッシュスリーブ、編組チューブ、編組スリーブという名前で売っている
少し広げながら通すため長さ方向に縮む。買う際は長さに注意。
TECHFLEX flexo PET 3.175mm(1/8インチ)
https://www.techflex.jp/general-purpose/flexo-pet?product_selected=PTN0.25CL
オヤイデで買える https://oyaide.com/catalog/products/p-4233.html
MDPC-X Small Sleeve
https://www.sleeving-japan.com/?mode=cate&cbid=2139155&csid=0
TECHFLEXより目が細かい。パラコードの色はあまり見えないかも。
熱収縮チューブ
ヒートシュリンク
オヤイデ、西川ネジ、千石通商、秋月電子など
収縮率の高いチューブは後から入れられそうで魅力的に感じるが、収縮後の厚みに注意。
TRRSプラグのキャップ内側には収まらない。プラグの外側に被せるなら大丈夫か?
だいたいこんな感じではなかろうか
TRRSプラグ(収める) → φ 6mm以上
TRRSプラグ(被せる) → φ 8mm以上
USB Type-Aコネクタ → φ 10mm
USB Type-Cコネクタ → φ 8mm以上
10mmでも収縮率40%ぐらいあれば6mmまで縮むのでケーブルに対しては十分
TRRSプラグ
はんだ付け部が比較的簡単なやつを選ぶと良い
遊舎工房 https://yushakobo.jp/shop/a1600jk/
千石電商 https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4LBM
USBコネクタ
ケーブルマウントのコネクタを買う。
USB Type-C のケーブルマウントは国内ではほとんど見当たらない。
千石電商の店頭にはUSB3.0の8ピンタイプが売っている。手ハンダもなんとかなる。
https://twitter.com/clomie/status/1292840670965583872
USB2.0の4ピンタイプはAliExpressなどへ。
コネクタ
かっこいいだけと思いきや、デスクやケーブルを整理するときには意外と便利でもある。
4ピンかそれ以上、シールド用のドレンワイヤを通すなら5ピン。
ケーブル締付径が太くてガバガバにならないように注意する。ゆるすぎても微妙。
コネクタ例
いわゆるAviatorはマイクコネクタ、メタルコネクタ、メタルコンセント、丸型コネクタなどで探せば見つかる
例えば PLT-164-AD-R, PLT-164-P-R ならマルツ秋葉原の店頭でも買える。
Weipu SF12 https://www.weipuconnector.com/product/30
SZRICO 1B https://ja.aliexpress.com/item/32966171323.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.5ae24c4dX3ApeI
YC8 https://ja.aliexpress.com/item/32861105223.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.395c4f4ctTCzX1
コイル巻き
CruzCtrlのチュートリアル動画を見るとだいたいわかる。https://www.youtube.com/watch?v=hBUZGjgT1t0
出来上がりはスリーブの形状記憶による面が大きい気がする。スリーブの素材によってはうまくいかないかも。
太さは好みだけど10〜15mmぐらいがちょうど良さそう。
温め方
ヒートガン
スリーブが溶けやすいので注意
ドライヤー
コツと時間がいる。
洗面所の陶器のような熱を持っても大丈夫かつ熱を反射する?板の上でやると良いと思う。
オーブン
https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/gmy3cn/ovenchamp_oven_baked_coil/
100℃のオーブンで20分やると良いらしい
実践したことはない