LINEの個人情報流出ニュースに対するCivichat社の見解
本実証実験は、Urban Inovation JAPANと共に行っているプロジェクトです
熊本市・熊本日日新聞社・コミュニティリンクさんたちが関わっています
私たちCivichatは、以下のプロジェクトに応募し、採択されました
震災の経験を次代へつなぐ スマホで検索!被災者支援制度の案内ツールの開発 | Urban Innovation JAPAN
自分にあった公共制度をLINEで届けるサービス、「Civichat」が12月から熊本市との実証実験を開始|株式会社 Civichatのプレスリリース
こちらのプライバシーポリシーに基づいて進行しています
プライバシーポリシー / 熊本市ホームページ
LINEプライバシーポリシー
https://civichat.jp/policy
Civichatは何を行っているか・何を行っていないか
していること
熊本市から提供された、熊本地震の被災者支援制度をもとに実証実験用に作成された制度を、Civichatサービス上で利用しやすいように配信しています
ユーザーの入力をもとに、表示する情報を変えています
Civichat社が開発した分岐アルゴリズムです
Civichatサービスを利用するのに必要な権限を取得しています
1. あいさつメッセージ等の送信のため、プロフィール情報の取得を求めています
2. LIFFの表示のため、ユーザー識別子の取得を求めています
3. トークへのメッセージ送信
あなた(利用者)からのメッセージを本サービス(Civichat)が、利用中のトークに送信します
これは、「Civichatアカウント宛にメッセージを送信すると、それを見ることができる」という意味です
基本的にはユーザーの送信履歴は見ませんが、通報などのトラブル等があった場合は開示することになります
なので、公式アカウントであっても、あなた個人の機密情報は送らないでください
していないこと
分岐のためにユーザーが回答した情報は保存していません
(LINE上の)ユーザー情報はCivichat社のサーバーに送信されません
LIFFガイドライン自体が、上記の行為を禁止しています
LIFFアプリおよびサーバーでユーザー情報を使用する | LINE Developers
LINE Profile+の情報は取得していません
LINEユーザーのプロフィール情報を管理するサービス。LINE Profile+には、氏名・性別・誕生日・電話番号・住所が登録されます
LINE Profile+ | LINE Developers