計算機の歴史
参照:ディジタル作法
最初期
特定の目的のため(汎用計算機ではない)
天体の出来事、星の位置の予測
天体計算用のコンピュータ
アンティキティラ島の機械
紀元前100年ごろ
現在のコンピュータの重要な先祖
ジャガード織機
1800年ごろ
コンピューティングの始まり
数値計算の機械化
Charles Babbage
1800年代なかば
エイダ・ラブレス
ハーマン・ホレリス
1800年代後半
電子計算機の台頭
ENIAC
1946年に完成
EDSAC
1949年
現代の電子回路へ
トランジスタの発明
1947年
集積回路の発明
1958年
ムーアの法則に従い、集積回路の性能が上昇し続ける