GitHubを使ってみよう
まだGitHubのアカウントがない人
GitHubのアカウントを作る
コマンドラインで以下のコマンドを実行する
$ git
コマンドが動かない人:
Gitをインストールする
Gitを使う方法
このページではCUIを使用する
/icons/hr.icon
リポジトリを作成してみよう
GitHubでリポジトリを作成する
このページでは、空のリポジトリを作成する
1. 自分のアカウントのページに行く
2. Repositoriesというタブを開く
3. Newをクリック
4. リポジトリの名前を入力
5. GitHub/Create repositoryボタン.iconをクリック
/icons/hr.icon
GitHubリポジトリをcloneする
1. GitHub/コピーボタン.iconをクリックする
https://scrapbox.io/files/647c8ce11a4c99001c55edb3.png
これはリポジトリにファイルが一つもない場合にのみ表示されると思う
GitHubのテンプレート機能やREADME.mdを追加する設定をした場合は表示されない
/icons/hr.icon
1. ローカルでの操作
1. ファイルを追加する
code:hello.txt
Hello World!
2. コマンドラインを起動する
2. コマンドラインでの操作
ローカルリポジトリを初期化する
$ git init
リモートを作成する
$ git remote add origin https://____.git
このコマンドの最後にあるURLは、GitHubリポジトリのURLを取得したものにしてください
ファイルをステージングする
$ git add hello.txt
ローカルリポジトリにコミットする
$ git commit -m "first commit"
リモートリポジトリにプッシュする
$ git push origin main
3. ブラウザでの操作
1. GitHubを開く
2. ファイルの変更が反映されているのを確認する
6. 手元でファイルを変更してみる
7. もう一度.
$ git add hello.txt
$ git commit
$ git push
8. GitHubを開くと変更を表示してくれる
Scrapboxで数字のリストを作る