CHIPSを調べる
https://blog.chromium.org/2020/01/building-more-private-web-path-towards.html
を読む
サードパーティCookieのブロックをすべきではない
サードパーティCookieのブロックは、これまでのビジネスモデルを崩壊させる
開発者がフィンガープリントなどの不透明な手法を採ってしまう可能性がある
パブリッシャーは、関連性の高いユーザーに広告を表示できなくなり、資金の問題を抱えることになる
注
ブロック≠廃止
サードパーティCookieに代わる新しい仕組みを用意しないままCookieをブロックすると、問題が起こる
新しい仕組みを用意したうえでサードパーティCookieを廃止する、という主張
/icons/chrome.icon
Privacy Sandboxの計画を進めて、サードパーティCookieそのものを段階的に廃止する予定。
Building a more private web
https://www.blog.google/products/chrome/building-a-more-private-web/
CHIPS
https://developer.chrome.com/ja/docs/privacy-sandbox/chips/
意味がよくわからない
読んてみるけど、実際にCHIPSを読み書きすることをしないと分かったとは言えないね
仕組みは難しくないな
言葉にすると
CHIPSでは、埋め込まれたコンテンツが設定するCookieは、トップレベルごとに
Privacy Sandbox
従来のWebは、クロスサイト技術の裏でトラッキングが行われてきた。
トラッキングが行われる原因はなにか。
/icons/Chrome.iconがサードパーティCookieを廃止しようとしているのを考えると
サードパーティCookieを元にトラッキングが行われている
サードパーティCookieは、クロスサイトを実現するために必要だった
なぜサードパーティのアプリがCookieを保存する必要があったんだ?
一つの有効なケースを思いついた
Aというファーストパーティのアプリ
Bという、Aに埋め込まれるアプリ
Bは、いかなる場合であれ表示時にCookieを利用する。
AにBを埋め込むと、意味的にAのコンテキストだけで有効な情報がB全体で利用できてしまう。
この性質がトラッキングと相性が良い。
Aの管理者が望んでいないのに、BのCookieをAを閲覧したときに読み書きできてしまうから。
Aの管理者がBにアプリを埋め込むときに期待しているのは、それが独立したインスタンスとして動くこと
Aから見てBはライブラリのようなもの
オリジナルのBの情報とは隔離されていてほしい
Partitionedされていない現状は、開発者から見ても直感的でない構造だったんだね
https://scrapbox.io/files/64689c5ff01552001c6abb11.png
ScrapboxのDrawing機能を使ってみた
Privacy Sandboxの要素
CHIPS
First-Party Sets
Shared Storage
Shared Storage API
YouTubeが埋め込まれたScrapboxページで開発者ツールを見てみたけど、PartitionedはFalseだった
YouTubeでさえ、Googleはまだこの機能を使っていない
現在のChromeでは、chrome://flagsからPartitioned CookiesをEnabledにするオプションを設定しないといけない
たいていのクライアントでは使用できない機能なのだろう
Cookie
Firefox
Introducing State Partitioning - Mozilla Hacks - the Web developer blog
State Partitioning
Firefoxは、すべてのCookieをPartitionedにする方針を発表
First-Party Sets
PartitioningされたファーストパーティーWebサイト間を、同一のFirst-Party Setの所属として扱う仕組み
Partitioned Cookieの読み書きの諸注意
https://developer.chrome.com/ja/docs/privacy-sandbox/chips/#セキュリティ設計