2025/02/14 FOSS4G Hokkaido 2024
FOSS4G Hokkaido
このイベントは、2日間に渡って行われるFOSS4Gのカンファレンス。
2025/02/14は2件のハンズオンに参加したt6o_o6t.icon
svelte-maplibre-glを使ったアプリケーション開発
QGISの入門講座
svelte-maplibre-glについて
SvelteからMapLibre GL JSを利用できるラッパー。
MIERUNEが管理している。
Circleを、対応するProperty値に応じて表示 / 非表示したい
circle-opacityを使うことで対応したが、visibilityで出来ないか?
code:.js
paint: {
'circle-opacity': [
'match',
'get', 'レベル',
1,
0.1,
2,
0,
3,
1,
0
]
}
T
1:55748
QGIS編
座標空間の設定が重要である
ファイル中の座標を、内部的な座標にマップする方法が適切でなければならない。
これを間違えると、たとえばメートル単位で記録された座標を緯度経度として解釈するような事態になってしまう。
結果、ファイル中のポイントは本来想定していたのとはまったく違う場所にマップされてしまう。
緯度経度の設定は、数学などのXYとは軸の順番が逆である
.shpなどの形式であれば、座標空間の指定も含めてあまり気にしなくてよい。
しかし、CSVに直接、緯度経度が書かれているような場合には、正しくマップさせなければならない。
座標空間には、緯度経度が指定できるものを使う。
Xには経度、Yには緯度を指定する。
地番について
区画整理がされていない
SVGファイルから直接読み込んだものはQGISでは直接編集できない。
GeoPackageにExportすればOK。
GeoPackageは、ディレクトリなので、複数レイヤーを含めることができる。
これによって、レイヤーを一つのGeoPackageに追加していくことが可能になる。
ラスターとベクターをともに1つのGeoPackageで扱うことができる。
オープンデータを用いたQGISによる災害情報のReMappingについて
有珠山上のドローン飛行
飛行経路を計測しておくことで、QGISで分析できた。
さらに、qgis2threejsを利用することで、Webブラウザからthree.jsを介して観察することができる。
QGISやThin plate splineを使用して、雨量の様子を分かりやすく視覚化することができた。
周辺住民や行政関係者の意思決定に役立つ。
オープンデータはExcelでは開くのが重いことがある。
しかし、gawkでターミナルから処理すれば、軽量に処理することができる。
PLATEAUをQGISで読み込めるプラグイン
FlatGeoBufにエクスポートした
Three.jsでFlatGeoBufを表示するためには..
平面直角座標系という座標系
https://qiita.com/satoshi7190/items/67148db8b3149e73c4b0
LOBSTA
RedmineとOpenLayersやPostGISを組み合わせたredmine_gttプロジェクトがある
このプロジェクトを利用すると、PointやPolygonなどのジオメトリをRedmine Issueに関連付けることができる。
FIWARE
Issueに登録されたジオメトリをもとに、たとえば天候情報を元に警告を出すようFIWAREを構成できる
GTTはFOSS
https://gtt-project.org/
LOBSTAはSASS