新規メンバー向けガイド2025
活動の参加にあたって、下の手順に従ってアカウント作成等を行っておきましょう!
分からない点があったときには、サーバーにいる小島 風愛斗(maruchibitamin)にDMを送ってください。
期限はメッセージが送られてから1週間です。
ちなみにこの記事上の青文字はリンクになっているので、クリックすることで詳しく見ることができます。
2. アカウントのユーザー名、またはメールアドレスをDMで連絡する
GitHubアカウントのユーザ名は〇〇です。
3. 登録したメールアドレスの受信ボックスにOrganizationへの招待メールが送られてくるので確認し、参加する
4. 参加完了の確認をDiscordのDMで送る
Organizationへの参加が完了しました。ご確認ください。よろしくお願いします。
5. プロフィールを作ろう(任意)
内容はデフォルトのままでも問題ありません。
Visual Studio Codeは、プログラムを記述するためのコードエディタです。 Discordの使い方を確認する
1. 自己紹介チャンネルに書き込む
他のメンバーの自己紹介を参考にしてみてください。
2. ニックネームを「本名(学年-クラス)」に変更する
例:山田 太郎(1-A)
注:ニックネームはそのサーバーでのみ表示される名前です。ユーザー設定>プロフィール>サーバープロフィールから設定します。
3. 全体お知らせチャンネルを開く
全体お知らせチャンネルでは、重要な連絡を行います。
下のmainチャンネルはちょっとしたお知らせやサーバーに共有したい個人とのやり取りを行うときに利用します。
4.イベントを確認する
サーバー名の下あたりから確認できます。
このサークルのスケジュール管理は基本イベントで管理しますので定期的に確認するとよいです。
興味ありを押すと開始時に通知が来るようになります。
Scrapboxの使い方を確認する
いま見ているこのページも、Scrapbox上で作成されています。
2. 画面右上にある自分のユーザ名をクリックして、「Create my page」を押してください。
3. (必要であれば)作成されたMy Page内の画像を、使いたいアイコン画像に変更してください。
4. ここまでの作業が終わった証として、この行の下に自分のアイコンを置いてみましょう。アイコンはCtrl + Iで挿入できます。
ItHad.icon
takumi.icon
dedot_3799.icon
あゆ.icon
☆-P.icon
nexnex70890.icon
so honma.icon
ひじき。.icon
川村悠斗.icon
TBT.icon
RyoMoriya.icon
これでセットアップは完了です!お疲れさまでした。
あとはセットアップが完了したことをDMで連絡してください。