信任しない最高裁裁判官
個人的な信条を表すものであり、所属組織には一切の関係がない。
忘れっぽいのでメモ。次回の投票まで覚えていればいいが…。
最高裁判所 裁判官の国民審査 特集サイト2021|経歴や注目裁判での判断は|NHK
戸倉三郎、林 景一、宮崎裕子、宇賀克也、林 道晴(反対)
理由:Twitterの仕様によるトリミングを著作者人格権侵害と判断
裁判例結果詳細 | 裁判所 - Courts in Japan
動向を見守っている事件
動向を見守っていた事件
コインハイブ事件、最高裁で12月弁論 逆転有罪の二審判断見直しか - 弁護士ドットコム
仮想通貨の無断「採掘」、逆転無罪 最高裁判決: 日本経済新聞
無罪!
と思ったけど反意図性は認めてるのか、ページヘッダーに「マイニング中!!!止めたかったらこちらをクリック」みたいなのを置いとけばこの文もなかったのかな
と言うかこの判例がなさそう、無罪ではあってほしいがここは強制して欲しい
難読上等のjsが後ろで何やってるかほとんどの人は何もわかってないと思うし、これで仕事している自分も把握しきれてない、DRM decryptionやらは結構反意図なんだけど…
DRMもユーザーの利に帰するものじゃないよね
有罪になったらなったで広告業がちょっと面白いことになったかもしれない
ただ反意図の境界が不明確すぎる以上、GDPRのせいでCookie同意バナーまみれになったv2みたいになりそうだしやっぱだめだ
yousukezan(@yousukezan)
Coinhiveはなんとか無罪になったけど、日本ではインターネットで何か実験的なことをすると警察と検察のお気持ち次第でカジュアルに逮捕されるということは忘れないようにしたいものです
リツイートも「本人の発言」と認定 名誉毀損訴訟、伊藤詩織氏が勝訴:朝日新聞デジタル
伊藤詩織さんの中傷イラスト投稿、漫画家への賠償命令が確定:朝日新聞デジタル
二審止まりで最高裁に行っていない
#最高裁判所 #司法