Vercel
from タダの実行環境一覧
Vercel(無料プラン)
概要
now.sh から名前が変わった
ストアがついてこないので何かデータを保存したい場合はほかのサービスと組み合わせる必要がある
ex. Firestore, DynamoDB, JsonBin, FaunaDB, Deta and etc...
これでホストしてるやつ
caramelize 動的SSRのブログ
ricapitolare OGPタグ取得API
mugishuwa nextjs+firebase
tweet2image ツイートを画像にする
仕様
ステートレス
タイムアウト: 10s
メモリ: ~1GB
前は 2GB までいけたのに…
その他の制約
All plans include unlimited resources (Bandwidth, Builds, and Serverless Function Execution) subject to our fair use policy. Additionally, different hard limits apply for each plan.
Hard limits
https://vercel.com/docs/v2/platform/limits#general-limits
https://gyazo.com/286ee64bb01cccfc2d7fd678d9350dec
個人アカウントのUsage画面
チームアカウントのUsage画面
Typical Monthly Usage Guidelines
https://gyazo.com/c86c7737a115b14640a51f14faa35aeb
これらの制約に関しては適用条件が不明瞭、目安程度として見ておくと良さそう?
これを長期的に超え続けると本当にアカウントが停止される?
Buildsに関しては1時間に32回、1日に100回が実際の制約(Hard limits)
Vercel(というかLambda)特有の動作の検証のために1日に30回以上はビルドした日が何日かあったが、アカウント(プロジェクト)を停止されることはなかった
使いすぎでプロジェクトを停止されたパターンがある
これで話題になるまで普通に無制限だと思ってたので肝が冷えた
fair-use-policyなんてページの存在も知らんかった
上らへんにFair Use Policyというのがある
スクレイピング、実は禁止
プロキシも禁止、netlifyのrewrite使いましょう