AtCoder Regular Contest 187
ARC187 はどの問題も解けませんでした。ほぼ全ての時間をB 問題に使いました。解き方を思いついたと思ったけれど、実装したり具体例を考えてみて間違っていることに気づく、というのを何度か繰り返し、ようやく正しそうな考え方を思いついたのですが、それを実装しても結局は入力例に対し正しい答えが出力されませんでした。終了後も見直し続けて、いくつかおかしいところがありましたので、考え方以前に実装ができていませんでした。それらを直しても、現時点でまだAC にできていませんので、そもそも考え方も間違っているかもしれません
頂点i が、それ以前の頂点と連結にならない条件を考えれば良いのは間違っていないと思うんやけれど…
A は、入力例をみて、2つの間を入れ替え続けて大きくするというのをみて、単純なバブルソートじゃないし、もしかしたら要素数2 の場合を除けば
大抵の場合は可能なのかなという発想はあったのに
単純なバブルソートじゃないという点が気になって考えるのやめたのがだめやったかな
改めて考えたら、N=3 の場合も可能やし、やはり繰り返して大きくするので解決できそうやし
やはりA を解くべきやったかな
B 問題に行き詰まったとき、A 問題の入力例をみて、2つの要素の入れ替えを繰り返すことで値を増やすことができることを知って、もしかして大抵の場合(長さが3以上の場合?)は必ず並び替えられるのかなと少し思いましたが、長さが3の場合の具体例を考えてみても、方法がすぐには思いつかなかったため、B 問題に戻ってしまいました。昨晩に改めて考えてみたら、長さが3の場合に並び替える方法を思いついたので、やはりB 問題をいったん諦めて、A 問題を考えたほうが良かったかもしれません
昨晩に考えたこと
らいsh
来週はARC とAGC があるけれど、今回失敗したせいで、来週のARC で失敗したら、AGC に出られない可能性が出てきたかな…
ARC に出ないという選択肢もあるけれど、逃げたくないし、けれど不安やなあ…
失敗したらつらい