AtCoder Regular Contest 182
ARC182 はABC が解けました。A が難しそうでしたので、とりあえずB を見てみたら、解き方を思いついたため、まずB を解きました。A は、よくみたらQ^2 のオーダーの計算量でも間に合いそうな制約だったため、最大値や最小値を単純に線形探索で毎回確認しました。C はM が小さい場合を手で書いてみて、行列にできそうなことに気づいたのですが、行列累乗の実装や、行列自体の作成に30分間ほどかかってしまいました。それでも入力例の答えが合わず、暫く悩んでしまいました。長さがN のものを考えればよいと勘違いしていましたが、実際には長さがN 以下のものを考える必要があったのが原因で、気づいて慌てて直しましたが、悩んでいた時間も合わせて20分間くらい無駄にしてしまいました…