📙2023年読了リスト
1月
『脳はこうして学ぶ』(スタニスラス・ドゥアンヌ)
2月
『「探究」する学びをつくる』(藤原さと)
3月
『子どもは40000回質問する あなたの人生を創る「好奇心」の驚くべき力』(イアン・レズリー)
『たった一つを変えるだけ:クラスも教師も自立する「質問づくり」』(ダン ロスステイン ルース サンタナ)
『高校教員のための探究学習入門』(佐藤浩章)
『プロジェクト・ベース学習で育つ子どもたちー日米18人の学びの履歴ー』(上杉賢士)
4月
5月
6月
7月
『個別最適な学びと協働的な学び』(奈須正裕)
『実証的教育研究の技法』(西川純)
8月
『子どもの姿に学ぶ教師 「学ぶ意欲」と「教育的瞬間」』(鹿毛雅治)
『協働する探究のデザイン』(藤原さと)
『Humankind 希望の歴史 上』(ルトガー・ブレグマン)
『Humankind 希望の歴史 下』(ルトガー・ブレグマン)
9月
再読:
『人を伸ばす力』(エドワード・L・デシ、リチャード・フラスト)
10月
『内発的動機づけと自律的動機づけ:教育心理学の神話を問い直す』(速水敏彦)
『ロギング仕事術』(倉下忠憲)
11月
『考えの育て方 知的生産のデジタルカード法』(倉下忠憲)
『アトミック・シンキング 書いて考える、ノートと思考の整理術』(五藤隆介)
『思考を耕すノートのつくり方 自分の知的道具を手に入れる』(倉下忠憲)
『限りある時間の使い方』(オリバー・バークマン)
『こころを旅する数学 直観と好奇心がひらく秘密の世界』(ダヴィッド・べシス)
『失敗の科学』(マシュー・サイド)
12月
『新版 論文の教室 レポートから卒論まで』(戸田山和久)
📙2024年読了リスト