読書メモは、間違いを恐れず、思い切って削ぎ落として自分の言葉でまとめていく
本に書いてあることを正確に読み取り、書こうとしてた。
1冊という分量をそうそう簡単に、正確にまとめることはできない。
本で書かれてることと、自分が考えたことを明確に分けようとし過ぎてたかも。
あるいはねぎま式のように、本内の思考が動いた一文に考えたことを書き添えたり。
内容の理解は乏しくなる。
思考できてその点は良い。
本の内容をまとめるのも、自分が考えたことも、どっちも書くのがいいやろう。
自分の言葉でまとめちゃえ。
自分が考えたことも混ぜちゃえ。
読書メモは、1メッセージに切り出して置いておくのがいいではないか?