20250502日誌
📉今日の体重は72.5kgです。昨日から400g減。平日は基本的にいいペースで減ってくれる。休日に増えがち。お昼控えめに、晩は腹八分目で。
Cosenseの公開用(ココ)に記録も参照も発見も書いていってる。
PoICにおける4カードのうちの。
一つのブロックが一つのカード的なイメージで。
一行目がタイトルとして。
それを別ページに切り出すことがあるけど、独立したカードを新たに作成しているような感覚なのかも。
メモを書くのは、何かしらのアウトプットにつなげるためという風に考えてたけど、そうでなぬて新たなメモを増やすため、と捉えたら、なんかそっちのほうが楽しそうやよなと感じてる。
新たなメモもアウトプットのうちやし。
なんで楽しそうなのか?
肩肘はらんでよさそうやからかな。
アウトプットを生み出す必要がなくなるから。
何かしらにつながらなければ、意味ないってなってしまうが、それがなくなる。
メモを書くのは、メモを増やすため。メモを増やすのは、メモを書くため。
「メモを増やすことを目的にメモを書くことが、メモ書きを楽しくする」
豆論文につなげるために「AがBをVする」で考えてみてる。
とにかく増殖目指して書いていってみましょう。
何かしら考えてCosenseに書くのが楽しくて、本を読む時間を侵食してる。
本は読めてないが、楽しいので特に不安はない。
ランニング中も、ポッドキャスト聞かずに何か考える時間にしたりしてる。
🏃♀️ランニング!今日は6.03km走った。ペースは5:00ぴったし。何か考えることが多かったけど、今日はアンガールズのジャンピン聴きながら。前半はかなりいいペースで4:55くらいやったけど後半バテました。汗だくになって疲れた。ただ、ナイスラン! 確かに、デイリーページから、infoboxを書いたページへの言及が一覧で表示されて、個別のページに切り出さなくてもリンクではない形によって関連部分を一覧できる。
一方で、同じリンクをつけてる個別ページの内容も一緒に表示されている。
切り出したページもひっくるめて表示できるところが良いかも。
Scrapboxが出たとき、すぐに飛びつき、いろんな語句をリンクにしながらページをつくっていった。結果。関連ページにたくさんの、多すぎるページが表示され、内容はリンクを踏まないと表示されないので、あんまり意味ないやと思い、やめた。
infobox登場。
#🍺ビールとタグ付けした大量のページを放り込んでみると、infoboxで感想を抽出できる。今までの関連ページみたいに内容が一部しか見えないわけではなく、与える指示によってある程度好きなように内容を抽出できる。
かつ、以前は単語をリンクにはしないほうがいいと結論づけたけど、単語でリンクしててもそのページをinfoboxで好きなように内容を抽出できる、と考えると、またタイトルでのリンクに縛られず、単語とかもリンクにしていってもいいのかも、と思ったり。
テーゼにするのが難しい。ずっと考えてるけど、なかなか「AがBをVする」の他動詞モデルを作ることができない。
とにかく、"論証を要求するような文"をまずは目指す。
情報カードに書き、それをスキャンしてOCRにかけてみた。精度は概ね満足。