「メインはObsidian、その一部を切り出して公開する場としてScrapbox」にするために、Scrapboxの全ページをObsidianに移行
しばらくの間Scrapboxを色々と書きつける場所として使っていた期間もありましたが、ページをロードするのに少し時間がかかることが気になり、積極的に使わなくなって1年弱。Obsidianを使うようになって、新たな立ち位置が見えてきました。
Scrapboxでは、プロジェクトごとに公開か非公開かを選択することができ、ぼくは公開用のプロジェクト「book scrapbook」と自分用の非公開プロジェクトを使い分けていました。 基本的には、自分用のプロジェクトにあれこれと書いていき、そこから公開用のプロジェクトに書いたことの一部分を切り出す、というように、メインは非公開の方、そこから一部分を公開に切り出す、という住み分けです。
メインがあり、その一部分を切り出して公開する。
メインも公開用もScrapboxを利用していたのですが、どちらも同じScrapboxを利用しなければいけないわけではないのですが、ページを気軽にリンクで関連づけることができるツールはScrapboxしか知らなかったからそうしていました。
で、しばらくの期間を経て、自分用の非公開プロジェクトを使わなくなりました。
そして、このたびObsidianというアプリを知り、使い始めたわけです。
使ううちに、じわじわと気に入り、Obsidianだったら、以前Scrapboxでやっていた運用、つまり、メインがあり、その一部分を切り出して公開する、という方法が同じようにできそうだという風に気づいたわけです。
メインはObsidianに、公開用としてScrapboxを利用する、という体制に。
Scrapboxには、使っていた当時に書き溜めていたページが2000を超えるほどあります。それらは、リンクによりお互いにつながり合っています。エクスポーとができるので、その気になればScrapboxの全ページをObsidianに移行することができます。
やるっきゃない、と思いました。
移行方法は無茶苦茶力技です。
Textwellを使っていた頃に、正規表現を用いた置換でテキストをいじるということをよくしていたので、Scrapboxから吐き出されたjsonファイルをごにょごにょと書き換えることはできます。 で、ちょろっと調べれば、AppleScriptを使えばmdファイルを作成することができそうなことがわかりました。 じゃあ、Scrapboxから吐き出したjsonファイルを、AppleScriptでファイルを作成するような記述に書き換えてしまえばいけるんじゃないか。
ということで、なんとかその方法でScrapboxの非公開用のプロジェクトに眠っていた2300あまりのページを全てObsidianに移行することができました。
これで、何かを二重ブラケットで囲んでリンクにすると、今までとはまったく比べ物にならないほどの数のページと即座に接続されるようになりました。
つながるページの量は多ければいいというわけではありませんが、これまで書き溜めたけれどもしばらくはお目にかかれなかったページに再開できるようになったことがいいなぁ、と感じております。
今後はObsidianを中心に、Scrapboxに切り出したり、ブログに公開していったりできればな、と考えています。
では、お読みいただきありがとうございました。