Unityでmetaquest用にビルドしてみる
#XR
metaquest持ってるしお試し
パススルーして、3d モデル表示するとこまでやりたい
adb繋げるところまでは割愛
VRのtemplateプロジェクト作成したらXRRigがHierarchyにいた
Unity VR開発メモ(XR Interaction Toolkit + OpenXR Plugin) - フレームシンセシス
UnityのVR開発環境の現状整理 2022 | Unity Learning Materials
sdkたくさんあるんだなって感じ
個人で遊ぶ程度のものだし、metaquest2しか持ってないので、oculus integrationを使っていく
【Oculus Quest開発メモ】開発初期設定まとめ Oculus Integration【Unity】 - Raspberlyのブログ
oculus integrationのsample sceneを動かすまで
Passthroughをビルド
パススルーできてない..
Meta Quest Proでパススルー機能を試す
OpenXRでないとパススルー出来ない?
開発メモ その284 Unity Oculus Quest 2 Passthrough を利用可能にする · A certain engineer "COMPLEX"
こちらを参考に、
AndroidManifest.xmlに
<uses-feature android:name="com.oculus.feature.PASSTHROUGH" android:required="true" />
を追記することでパススルー出来たことを確認
3dモデル配置することで、ar的な感じで表示できた
【Unity】Git管理下からgitignoreで無視すべきファイル類 | ねこじゃらシティ
そろそろgitで管理
触ってるうちにhierarchyの青い四角と色なし四角の差が気になってきた
https://scrapbox.io/files/638f4499791888001fc8c769.png
青い四角はprefabのこと
https://shibuya24.info/entry/unity-prefab
再利用可能にされたgameobjectのことらしい
色なし四角はgameObject
座標だけ持ってる、すべてのクラスの継承元Objectクラスみたいなやつのことかな
やりたいこと
3dモデルをアニメーションさせる
3dモデルを手に取って動かすことができるようにする
ttsで話させる
https://forums-oculusvr-com.translate.goog/t5/Quest-Development/Text-To-Speech-TTS-Options-on-Quest-2/td-p/933664?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc
ないっぽい...?
まとまってそうメモ
Unity + Meta Quest(Oculus Quest)開発メモ - フレームシンセシス